内科学講座 脳神経内科学部門

講座紹介

神経内科は、脳神経や脊髄?末梢神経?筋肉の疾患を専門とする内科です。
脳神経や脊髄?末梢神経?筋肉に異常をきたした場合に、以下のような症状を自覚します。

  • 物忘れ(記憶の異常?認知機能低下)
  • 運動障害(力が入らない?バランスがとれない)
  • 感覚障害(感じが鈍い?しびれる)
  • けいれん(異常な動き?ピクつく)
  • 頭が痛い
  • 意識障害(ボーっとする?応答が悪い)

これらの症状は、精神科(神経科?心療内科)や耳鼻科?眼科の病気と区別がつかなかったり、判断が難しい事が多々あります。

しかし、神経内科を受診した患者さんが、他の科の病気であった場合には、すぐに専門科を受診していただきますのでご安心ください。神経内科の病気は早い段階での治療を必要とする疾患も多いため、上記の様な症状でどこの科に受診したらよいかわからない場合は、神経内科を受診することをお勧めします。

講座員

教員(専任)

役職氏名name
主任教授村上 秀友Murakami Hidetomo
講師黒田 岳志Kuroda Takeshi
講師 笠井 英世Kasai Hideyo
講師 森 友紀子Mori Yukiko
助教兼元 みずきKanemoto Mizuki
助教飯塚 奈都子Iiduka Natsuko
助教久保田 怜美
Kubota Satomi
助教野原 哲人
Nohara Tetsuhito
助教井藤 尚仁
Ito Naohito
助教 浅野 未希
Asano Miki
助教 三木 綾子Miki Ayako
助教 山本 謙Yamamoto Ken
助教 イズデプスキ 彬子
Izdebski Akiko
助教 小菅 将太
Kosuge Shota
助教 正路 大樹Shoji Daiki
助教 石田 敦士Ishida Atsushi
助教 石代 優美香
Kokudai Yumika
助教 和田 隆秀Wada Takahide
助教
松岡 馨
Matsuoka Kaoru
助教中西 達彌Nakanishi Tatsuya
助教 小澤 準之輔Ozawa Junnosuke
助教 片岡 和之
Kataoka Kazuyuki
助教 洲之内 あずさSunouchi Azusa



教員(兼任)

役職
氏名
name
名誉教授
河村 満Kawamura Mitsuru
客員教授
新井 信隆
Arai Nobutaka
客員教授
小野 賢二郎
Ono Kenjiro
客員教授
井口 保之
Iguchi Yasuyuki
兼任講師溝渕 雅広
Mizobuchi Masahiro
兼任講師津田 浩昌
Tsuda Hiromasa
兼任講師
高橋 良一
Takahashi Ryoichi
兼任講師
高橋 和也
Takahashi Kazuya
兼任講師
志方 えりさ
Shikata Erisa
兼任講師
高堂 裕平
Takado Yuhei
兼任講師南雲 清美Nagumo Kiyomi
兼任講師
長谷川 幸祐
Hasegawa Yukihiro
兼任講師
石原 健司
Ishihara Kenji
兼任講師
織茂 智之
Orimo Tomoyuki
兼任講師
藤元 流八郎
Fujimoto Ryuhachiro
兼任講師
堀部 有三
Horibe Yuzo
兼任講師
加藤 大貴
Kato Hirotaka
兼任講師大野 英樹
Ohno Hideki
兼任講師
大中 洋平
Ohnaka Yohei
兼任講師
石垣 征一郎
Ishigaki Seiichiro
兼任講師
齋藤 悠
Saito Yu
兼任講師
稗田 宗太郎
Hieda Sotaro



研究業績

すべて開く +
2024年度業績

受賞

二村明徳:Excellent Teacher賞.第65回日本神経学会学術大会.東京、2024.5.29-6.1

原著論文

Hatano T, Sengoku R, Nagayama H, Yanagisawa N, Yoritaka A, Suzuki K, Nishikawa N, Mukai Y, Nomura K, Yoshida N, Seki M, Matsukawa MK, Terashi H, Kimura K, Tashiro J, Hirano S, Murakami H, Joki H, Uchiyama T, Shimura H, Ogaki K, Fukae J, Tsuboi Y, Takahashi K, Yamamoto T, Kaida K, Ihara R, Kanemaru K, Kano O: Impact of Istradefylline on Levodopa Dose Escalation in Parkinson's Disease: ISTRA ADJUST PD Study, a Multicenter, Open-Label, Randomized, Parallel-Group Controlled Study. Neurol Ther. 2024;13(2):323-338

Kosuge S, Masaoka Y, Kasai H, Honma M, Murakami K, Yoshii N, Watanabe K, Naito T, Kosuge M, Matsui M, Shoji D, Sakakura S, Murakami H, Izumizaki M: The right amygdala and migraine: Analyzing volume reduction and its relationship with symptom severity. PLOS ONE. 2024;19(4):e0301543

Murakami H, Kezuka M, Ozawa J, Matsuoka K, Nakanishi T, Ishida A, Ito N, Kanemoto M, Kawamura M: Premorbid and current intellectual performance reflects different backgrounds in patients with Parkinson’s disease. Aging Health Res 2025;5:10221

Ozawa M, Shiraishi T, Murakami H, Yoshimaru D, Onda A, Matsuno H, Komatsu T, Sakuta K, Sakai K, Umehara T, Mitsumura H, Okano HJ, Iguchi Y: Structural MRI study of Pareidolia and Visual Hallucinations in Drug-Na?ve Parkinson's disease. Sci Rep. 2024;14(1):31293

Ozawa M, Murakami H, Shiraishi T, Matsuno H, Bono K, Umehara T, Omoto S, Sengoku R, Shimizu H, Sarukawa H, Okumura M, Masui M, Kida H, Motegi H, Komatsu T, Sakuta K, Sakai K, Mitsumura H, Okano HJ, Iguchi Y: Sleep disturbance is associated with worsening quality of life in patients with multiple system atrophy. Clin Neurol Neurosurg. 2025;250:108794

Ozawa M, Murakami H, Muraoka Y, Ibukuro M, Shiraishi T, Onda A, Matsuno H, Bono K, Umehara T, Omoto S, Okano HJ, Iguchi Y: Putamen dopaminergic dysfunction is associated with sleep disturbance in drug-na?ve patients with Parkinson's disease. Sleep Med. 2025;129:82-88.

Shoji D, Honma M, Masaoka Y, Nakayama M, Kosuge M, Kosuge S, Uchida Y, Sakakura S, Matsui M, Ito N, Nohara T, Watanabe D, Kanemoto M, Kasai H, Kuroda T, Yano S, Murakami H, Izumizaki M: Aging, not Parkinson’s disease, decreases a recalibration of body ownership caused by vision-respiratory interaction. Front Physiol 2024;15:1419473

Umehara T, Mimori M, Kokubu T, Ozawa M, Shiraishi T, Sato T, Onda A, Matsuno H, Omoto S, Sengoku R, Murakami H, Oka H, Iguchi Y: Peripheral immune profile in drug-na?ve dementia with Lewy bodies. J Neurol. 2024;271(7):4146-4157

Umehara T, Mimori M, Kokubu T, Ozawa M, Shiraishi T, Sato T, Onda A, Matsuno H, Omoto S, Murakami H, Oka H, Iguchi Y: Serum phosphorus levels associated with nigrostriatal dopaminergic deficits in drug-na?ve Parkinson's disease. J Neurol Sci. 2024;464:123165

Yamamoto K, Tsuji M, Oguchi T, Momma Y, Ohashi H, Ito N, Nohara T, Nakanishi T, Ishida A, Hosonuma M, Nishikawa T, Murakami H, Kiuchi Y: Comparison of Protective Effects of Antidepressants Mediated by Serotonin Receptor in Aβ-Oligomer-Induced Neurotoxicity. Biomedicines. 2024;12(6):1158

Yasumoto T, Onizawa K, Mori S, Obi T, Keicho M, Watanabe S, Nabeshima Y, Komuro H, Takahashi S, Futamura A, Baba Y, Kinno R: Acute Cerebellar Manifestations without Limbic Involvement in GABAB Receptor Autoimmune Encephalitis: Case Report and Literature Review. Cerebellum. 2024;23:2650-2654

笠井英世,渡辺慶子,安本太郎,水間啓太,二村明徳,黒田岳志,矢野怜,稗田宗太郎,小野賢二郎,村上秀友:抗Calcitonin Gene-Related Peptide抗体薬が適応と考えられた片頭痛患者の実臨床での評価方法と転帰. 神経治療学. 2024;41(1):39-48

症例報告

Kuroda T, Ito N, Kubota S, Murakami H: Idiopathic Extracranial Internal Carotid Artery Vasospasm Presenting as Photophobia. Intern Med. 2025;64:481-482

Takahashi N, Mori Y, Momo K, Murakami H, Tanaka H: Duloxetine-induced syndrome of inappropriate antidiuretic hormone secretion in a patient with neuropathic pain. Clin Case Rep. 2024;12(11):e9526

Takahashi S, Inoue H, Amano S, Shinohara T, Mori S, Onizawa K, Nabeshima Y, Komuro H, Yasumoto T, Mitsuhashi R, Watanabe D, Komaba K, Futamura A, Nogawa S, Kinno R: Successful management of immunotherapy-resistant respiratory failure in anti-mitochondrial M2 antibody-positive myositis by modified lung volume recruitment therapy: A case report. Medicine (Baltimore). 2024;103:e40912

Yamamoto K, Kuroda T, Kubota S, Matsuoka K, Kosuge S, Momma Y, Miki A, Murakami H: Cushing’s syndrome developing myastheniagravis with takotsubo cardomyopathy after adrenalectomy: a case report. BMC Neurology. 2024;24:355

鍋島陽子, 正路大樹, 髙橋聖也, 安本太郎, 野元祥平, 二村明徳, 金野竜太, 馬場康彦:Tacrolimus中止後に心筋炎を再発した抗titin抗体陽性重症筋無力症の1例. 神経治療学. 2024;41:694-696

松岡馨, 安本太郎, 二村明德, 村上秀友, 馬場康彦:蝶形骨縁髄膜腫により片側性パーキンソニズムを呈した36歳男性例.MDSJ Letters. 動画症例 2024

山本謙, 石原健司, 森友紀子, 岩崎靖, 吉田眞理, 村上秀友:首下がりで発症し,Pure akinesia with gait freezingの臨床像を呈した進行性核上性麻痺の76歳女性剖検例. 臨床神経学. 2024;41:694–696.

総説

井藤尚仁, 三木綾子, 村上秀友:早期Parkinson病の治療. 脳神経内科. 2024;100(4): 361-366

井藤尚仁, 小野賢二郎:パーキンソン病の原因となる細胞外α-シヌクレインオリゴマーによる神経細胞傷害機序. バイオサイエンスとインダストリー. 2024;82(3): 302-303

笠井英世,安本太郎,小菅将太,村上秀友:片頭痛の特徴とその診断, 最新治療について. 神経眼科. 2024;41(4):285-293

二村明徳,越智隆太,花塚優貴,河村満:認知症患者における時間認知障害. 脳神経内科. 2024;100:610-617

村上秀友, 正路大樹, 久保田怜美, 森友紀子, 黒田岳志, 篠原もえ子, 小野賢二郎:Alzheimer病をLewy小体病の臨床症状に見出す. Dementia Japan. 2025;39(1):31-35.

和田隆秀, 洲之内あずさ, 小澤準之輔, 松岡馨, 村上秀友:Parkinson病の睡眠障害について. 脳神経内科. 2024;101(5):597-604

著書

石代優美香, 村上秀友:4 変性疾患治療のくすり (3) パーキンソン病治療薬. Brain Nursing. 東京, 2024; 439-458

加藤悠太, 水間啓太:脳血管障害 脳梗塞. 笠井史人, 田代尚範 編. 実践クリティカルケアリハビリテーション.中外医学社, 東京, 2024;94-95

黒田岳志, 村上秀友:認知症治療薬 総論. 岩波明 編. 精神科のくすり ポイントチェックBOOK. 照林社出版, 東京, 2024;228-230

黒田岳志,河村満:顔面筋の麻痺. 監修:永山正雄.永井良三,木村健二郎,上村直実,伊藤浩,名郷直樹,今井靖 編. 今日の臨床サポート. エルゼビア?ジャパン2025

三木綾子, 小室浩康, 加藤悠太, 水間啓太:第3章ICUに入室する代表的な疾患. 3-1脳血管疾患 実践クリティカルケアリハビリテーション. 中外医学社, 2024;94-97

森友紀子, 村上秀友:6. 認知症治療薬 ③疾患修飾薬 レカネマブ. 精神科のくすり ポイントチェックBOOK. 照林社出版, 東京, 2024;242-243

特別講演/招待講演/教育講演/シンポジウム等

Kinno R: Neural network of syntax and mental health: keynote address (dinner seminar). The 62nd Annual Meeting of the Academy of Aphasia (Nara, Japan, 2024.10.18-20)

Kinno R: Symposium on language testing during awake brain surgery: defeating the gold standard? Sentence processing. The 62nd Annual Meeting of the Academy of Aphasia (Nara, Japan, 2024.10.18-20)

Noguchi-Shinohara M, Murakami H, Sakashita Y, Mori Y, Komatsu J, Muramatsua D, Hikishima S, Ono K: Plasma amyloid-β40/42 ratio can distinguish
co-morbid Alzheimer’s disease pathology in patients with Lewy body disease. Alzheimer's Association International Conference (Philadelphia, USA, 2024.7.28-8.1)

小山内綾子:頭痛専門医を目指して.第52回日本頭痛学会総会 シンポジウム7「若手の頭痛専門医のキャリアアップ」, 横浜, 2024.12.6-7

河村満:時間中枢を探す, 第48会日本神経心理学会学術集会, 京都, 2024.9.5-6 栗城綾子, 福田早織, 菊地優一, 加藤悠太, 藤井隆史, 門馬佑太郎, 野元祥平, 水間啓太, 池田尚人, 村上秀友:「女性医師にとっての脳卒中診療」とは? 第50回日本脳卒中学会学術集会(シンポジウム), 大阪, 2025.3.6-8

黒田岳志:認知症と脳血管病変. 第13回日本認知症予防学会学術集会 認知症予防専門医教育セミナー, 横浜, 2024.9.27-9

黒田岳志:認知症医療のいま?予防と治療に香りを添えて?. 第27回日本アロマテラピー学会学術総会?第10回日本ハーブ療法研究会学術講演会 合同大会 ランチョンセミナー, 東京, 2024.11.2

二村明徳:失認の診かた.第65回日本神経学会学術大会 第21回日本神経学会生涯教育セミナー「Hands-on」, 東京, 2024.5.29-6.1

水間啓太, 三木綾子, 野原哲人, 福岡裕人, 望月泰秀, 松田芳和, 栗城綾子, 富田英, 新家俊郎, 村上秀友:High-Risk PFOを見逃さないBrain Heart Teamの取り組み. 第43回日本脳神経超音波学会/第27回日本穿刺検出と治療学会?シンポジウム10「塞栓源心疾患再考と脳心連携(MTで回収された血栓病理含む)」,千葉,2024.6. 28-29

村上秀友:神経心理症状から予測されるParkinson病の病態, Neurology Grand Round, 徳島, 2024.5.15

村上秀友:シンポジウム. 「遅発性ジスキネジアに関する診療ガイドライン1)定義と分類. 」 第34回日本臨床精神神経薬理学会(JSCNP)?第54回日本神経精神薬理学会(JSNP)合同年会, 東京, 2024.5.24-26

村上秀友:MAO-B阻害薬を活用したParkinson病診療. Neurology Forum Summer`24, 東京, 2024.6.24

村上秀友:Parkinson病に伴う自律神経障害. 第14回失神研究会, 東京, 2024.7.6

村上秀友:Lewy小体病にみられるAlzheimer型認知症. 第37回老年期認知症研究会, 東京, 2024.7.27

村上秀友:デバイス補助療法, 第11回日本パーキンソン病?運動障害疾患学会 PDナース?メディカルスタッフ研修会, 金沢, 2024.9.7

村上秀友:高齢者パーキンソン病の治療における認知機能障害, 第7回パーキンソン病治療シンポジウム, 東京, 2024.9.14

村上秀友:神経心理検査から垣間見るParkinson病の病態, 第42回日本神経治療学会学術集会, 千葉, 2024.11.7-9

村上秀友:抗PD薬の特徴と副作用, 第12回日本パーキンソン病?運動障害疾患学会 PDナース?メディカルスタッフ研修会, 金沢, 2025.1.26

村上秀友:α-シヌクレイノパチーにおける起立性低血圧?失神, 日本不整脈心電図学会 第17回植込みデバイス関連冬季大会失神研究会/植込みデバイス関連冬季大会ジョイントセッション, 福岡, 2025.2.21-22

学会発表

天野紫月, 篠原隆宏, 鍋島陽子, 小室浩康, 高橋聖也, 渡辺大士, 二村明徳, 金野竜太:呼吸理学療法によって人工呼吸器を離脱できた抗ミトコンドリア抗体陽性筋炎の60歳男性例. 第250回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.9.7

石田敦士, 小口達敬, 辻まゆみ, 中西達彌, 片岡和之, 木内祐二:アミロイドβオリゴマー誘発性神経細胞毒性に対するエルゴチオネインの抑制効果. 第146回日本薬理学会近畿部会,京都,2024.11.30

石田敦士, 小口達敬, 辻まゆみ, 中西達彌, 片岡和之, 村上秀友, 木内祐二:エルゴチオネインによるアミロイドβオリゴマー誘発性神経細胞毒性の抑制効果. 第405回昭和大学学士会例会,東京,2024.12.14

井藤尚仁, 辻まゆみ, 中村史朗, 安達直樹, 小口達敬, 木村篤, 門馬佑太郎, 野原哲人, 大橋英朗, 山本謙, 村上秀友, 木内祐二:α-シヌクレイン高分子オリゴマーによる神経細胞傷害機序の解明. 第402回昭和大学学士会例会, 東京, 2024.7.6.

井堀奈美, 小林野々花, 荒木重夫, 菊池雷太, 塩田純一, 河村満:右脳梗塞と脳梁病変に伴い拮抗失行を呈した一例‐SLTA理解課題を用いた左一側性行為障害の検討‐. 第48回日本神経心理学会学術集会, 京都, 2024.9.5-6

大平紗生,鈴木絢子,小澤準之輔,正路大樹,森友紀子,村上秀友:3ヶ月で再発した抗NMDA受容体脳炎の16歳男性例. 第249回日本神経学会関東?甲信越地方会,東京,2024.6.8

大平紗生,鈴木絢子,小澤準之輔,正路大樹,森友紀子,村上秀友:短期間で再発した抗NMDA受容体脳炎の16歳男性例. 第28回日本神経感染症学会総会?学術大会,東京, 2024.10.11-12

小口江美子, 藤元流八郎, 村上秀友, 小野賢二郎, 木内祐二:医療専門職が運営する認知症予防カフェでの参加型音楽プログラムの認知症予防効果. 第24回日本音楽療法学会学術大会, 札幌, 2024.9.27-29

小澤準之輔, 石代優美香, イズデプスキ彬子, 大橋英朗, 森友紀子, 笠井英世, 矢野怜, 村上秀友:L-アルギニン投与により急速にアシドーシスが進行したMELASの一例. 第42回日本神経治療学会学術集会, 千葉, 2024.11.7-9

小塩媛子, 野勢崇博, 洲之内あずさ, 松岡馨, 和田隆秀, 三木綾子, 野原哲人, 村上秀友:小脳症状で発症したHIV関連進行性多巣性白質脳症の43歳男性例. 第250回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.9.7

越智隆太, 二村明徳, 花塚優貴, 河村満:てんかん性機序による予定時刻の一過性健忘が疑われた65歳女性例. 第48回日本神経心理学会学術集会, 京都, 2024.9.5-6

笠井英世,渡辺慶子,安本太郎,小菅将太,水間啓太,二村明徳,黒田岳志,矢野怜,稗田宗太郎,小野賢二郎,村上秀友:抗CGRP抗体薬の治療効果に対し薬物乱用頭痛合併が与える影響の検討. 第65回日本神経学会学術大会, 東京, 2024.5.29-6.1

笠井英世,渡辺慶子,安本太郎,小菅将太,水間啓太,二村明徳,黒田岳志,矢野怜,小野賢二郎,村上秀友:抗CGRP抗体薬の治療効果に対し薬剤の使用過多による頭痛合併が与える影響の検討. 第42回日本神経治療学会学術集会, 千葉, 2024.11.7-9

笠井英世,渡辺慶子,安本太郎,小菅将太,渡辺大士,水間啓太,二村明徳,黒田岳志,矢野怜,村上秀友:抗CGRP抗体薬の治療効果に対し薬剤の使用過多による頭痛合併が与える影響の検討. 第52回日本頭痛学会学術集会, 横浜, 2024.12.6-7

加藤悠太, 水間啓太, 野元祥平, 藤井隆史, 福田早織, 門馬佑太郎, 朝倉健登, 和田晃, 栗城綾子, 池田尚人 : 皮疹を伴わない水痘?帯状疱疹ウイルス血管症によって生じた椎骨動脈断端症候群の一例. 第50回日本脳卒中学会学術集会, 大阪, 2025.3.6-8

兼元みずき, 黒田岳志, 矢野怜, 村上秀友:Electroencephalogram in neurology consultation. 第65回日本神経学会学術大会19th Asian Oceanian Congress of Neurology (AOCN2024)一, 東京, 2024.5.29-6.1

神田茜, 渡辺拓哉, 柿沼佑樹, 渡辺慶子, 矢野怜, 金野竜太:Guillain-Barré症候群に重症筋無力症が併発し、エフガルチギモドが有効であった84歳男性. 第250回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.9.7

菊池雷太, 高橋晃弘, 越智隆太, 河村満:左楔前部?帯状回後部病変による時計失認:アナログ?デジタル時計の比較. 第48回日本神経心理学会学術集会, 京都, 2024.9.5-6

工藤万由,伊藤正洋,渡邉晋平,永井恒雄:心電図変化から想起された無症状Ⅰ度自然気胸の一例.第155回日本内科学会信越地方会,松本,2024.9.22

久保田怜美, 柿沼佑樹, 石代優美香, 加藤悠太, 森友紀子, 黒田岳志, 村上秀友:心窩部痛が先行したレヴィ小体型認知症の82歳女性例. 第43回日本認知症学会学術集会, 福島, 2024.11.21-23

栗城綾子, 野元祥平, 福田早織, 藤井隆史, 加藤悠太, 菊地優一, 片岡和之, 池田尚人:活動性悪性腫瘍患者における脳梗塞:非細菌性血栓性心内膜炎を伴う例, 伴わない例.第43回日本脳神経超音波学会,千葉,2024.6.28-29

栗城綾子,水間啓太,野元祥平,門馬佑太郎,藤井隆史,福田早織,加藤悠太,菊池優一, 和田晃,朝倉健登,池田尚人:担癌患者の脳梗塞に対する急性期再開通療法. 第42回日本神経治療学会学術集会,千葉,2024.11.7-9

黒田岳志,正路大樹,石田敦士,大西真輝,山口翔平,高橋真人,中嶋久士,稗田宗太郎,村上幸三,小野賢二郎,村上秀友:人工知能(AI)による1分間の会話音声解析を活用した認知機能スクリーニングの有用性. 第65回日本神経学会学術集会,東京,2024.5.29-6.1

黒田岳志, 正路大樹, 小菅将太, 石田敦士, 大西真輝, 高橋真人, 中嶋久士, 稗田宗太郎, 村上幸三, 小野賢二郎, 村上秀友:人工知能(AI)を用いた「1分間の会話音声」解析による認知機能評価の有用性の検証. 第42回日本神経治療学会学術集会,千葉,2024.11.7-9

黒田岳志, 正路大樹, 小菅将太, 石田敦士, 大西真輝, 高橋真人, 中嶋久士, 稗田宗太郎, 村上幸三, 小野賢二郎, 村上秀友:音声AIを用いた認知機能スクリーニングツールの開発と有用性の検証. 第43回日本認知症学会学術集会, 福島, 2024.11.21-23

Kosuge S, Kasai H, Masaoka Y, Honma M, Murakami K, Shoji D, Watanabe K, Naito T, Izumizaki M, Murakami H:Relation between severity of headache and amygdala volume in migraine patients. 第65回日本神経学会学術大会,東京,2024.5.29-6.1

小室浩康, 野原哲人, 水間啓太, 三木綾子, 中西達彌, 兼元みずき, 村上秀友, 栗城綾子, 新家俊郎, 山口裕己:卵円孔開存を合併し,開胸手術により心臓粘液腫と診断した若年性脳梗塞の54歳女性. 第43回日本脳神経超音波学会総会?第27回日本栓子検出と治療学会, 千葉, 2024.6.28-29

篠原隆宏, 天野紫月, 高橋聖也, 二村明徳, 石原健司, 吉田眞理, 岩崎靖, 金野竜太:進行性核上性麻痺と臨床診断し大脳皮質基底核変性症と病理診断した86歳女性例.第249回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.6.8

篠原隆宏, 天野紫月, 高橋聖也, 二村明徳, 石原健司, 吉田眞理, 岩崎靖, 金野竜太:進行性核上性麻痺と臨床診断し大脳皮質基底核変性症と病理診断した86歳女性例.第18回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 大宮, 2024.7.11-13

篠原もえ子, 村上秀友, 坂下泰浩, 森友紀子, 小松潤史, 村松大輝, 疋島貞雄, 小野賢二郎:血液によるアルツハイマー病理合併レビー小体病の検出. 第65回日本神経学会学術大会, 東京, 2024.5.29-6.1

正路大樹, 本間元康, 政岡ゆり, 中山桃歌, 小菅美玖, 小菅将太, 内田有希, 阪倉俊介, 松井美彩子, 村上秀友, 泉﨑雅彦:Aging, not Parkinson’s disease, decreases a recalibration of body ownership caused by vision-respiratory intercaction. APPW2025第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会, 千葉, 2025.3.17-19

須藤宗, イズデプスキ彬子, 三木綾子, 門馬佑太郎, 森友紀子, 二村明徳, 村上秀友:意図の抗争と聴覚消去現象を呈した,神経軸索スフェロイド形成を伴う遺伝性びまん性白質脳症の58歳男性例.第48回日本高次脳機能学会学術総会,東京,2024.11.8-9

髙橋聖也, 天野紫月, 篠原隆宏, 森サラ, 渡邊晋平, 鍋島陽子, 小室浩康, 安本太郎, 渡辺大士, 二村明德, 金野竜太:生物学的製剤を変更した抗AQP4抗体陽性NMOSD3例の臨床経過.第36回日本神経免疫学会学術集会, 富山, 2024.10.3-5

髙橋聖也, 小山内綾子, 小室浩康, 金野竜太:下大静脈血栓症が脳梗塞発症の原因と考えられた本態性血小板血症の一例.第50回日本脳卒中学会学術集会, 大阪, 2025.3.6

髙橋聖也:呼吸理学療法を用い人工呼吸器離脱した抗ミトコンドリア抗体(AMA2)陽性筋炎の1例.第11回青葉区医師会学術集会, 神奈川, 2025.3.8

種子田倫子, 山本謙, 宮崎悠嵩, 飯塚奈都子, 兼元みずき, 村上秀友:当初クロイツフェルト?ヤコブ病が疑われたものの免疫治療で軽快した自己免疫性脳炎?脳症の79歳男性例. 第251回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.12.7

野原哲人, 和田隆秀, 小室浩康, 三木綾子, 水間啓太, 村上秀友:血栓性脳梗塞に対する急性期の抗血小板剤2剤併用療法の期間と症状増悪に対するprasugrelの効果. 第50回日本脳卒中学会学術集会, 大阪, 2025.3.6-8

野元祥平, 菊地優一, 藤井隆史, 松本和也, 三鬼侑真, 中山偵理, 池田尚人, 栗城綾子:複視と左半身感覚障害を主訴に発症したEagle症候群による右内頚動脈解離の49歳男性例. 第252回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2025.3.1

邉見光, 兼元みずき, イズデプスキ彬子, 三木綾子, 野原哲人, 久保田怜美, 村上秀友:急激な開鼻声からAcute oropharyngeal palsyを疑い,IVIgを施行した40歳男性例. 第248回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.3.2

邉見光, 小菅将太, 野原哲人, 渡辺大士, 黒田岳志, 村上秀友:視力低下後に幻視が出現し, シャルルボネ症候群とレヴィ小体型認知症の鑑別を要した82歳女性例. 第18回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 宇都宮, 2024.7.11-13

本間元康,政岡ゆり,中山桃歌,小菅美玖,小菅将太,阪倉俊介,松井美彩子,井藤尚仁,野原哲人,渡辺大士,兼元みずき,黒田岳志,矢野怜,村上秀友,泉﨑雅彦:呼吸リズムが身体認知に与える影響に関する研究:パーキンソン病患者群,高齢健常者群,若年健常者群の比較. 第 397 回昭和大学学士会例会, 横浜, 2024.1.12

松岡馨,久保田怜美,三木綾子,井藤尚仁,風間絢花,橋本恵里,辛和樹,青木道,猪又直子,村上秀友:右胸部の帯状疱疹罹患1年後に左胸部の異常感覚?発汗異常を呈した67歳男性例.第77回日本自律神経学会総会,京都,2024.10.25-26

松岡馨,久保田怜美,三木綾子,井藤尚仁,風間絢花,橋本恵里,辛和樹,青木道,猪又直子,村上秀友:帯状疱疹罹患1年後に異常感覚?発汗異常を呈した, 水痘?帯状疱疹ウイルス性脊髄炎の67歳男性.第42回日本神経治療学会学術集会,千葉,2024.11.7-9

三木綾子, 野原哲人, 水間啓太, 小室浩康, 村上秀友:奇異性脳塞栓症を合併したPlatypnea-orthodeoxia syndromeの5症例. 第43回日本脳神経超音波学会総会および第27回日本栓子検出と治療学会, 千葉, 2024.6.28-29

三木綾子, 二村明徳, 小菅将太, 松岡馨, 山本謙, 久保田怜美, 村上秀友:両側後頭葉梗塞の経過中に悪寒や感情と連動する幻視を生じた一例. 第48回日本神経心理学会学術集会, 京都, 2024.9.5-6

水間啓太, 種子田倫子,加藤悠太,三木綾子, 小室浩康,野原哲人, 村上秀友:網膜動脈閉塞症に対する脳循“眼”連携による塞栓源検索の取り組み. STROKE2025/第50回日本脳卒中学会学術集会,大阪,2025.3.6-8

三村秀毅, 貴田浩之, 田邊真希, 佐藤健朗, 小松鉄平, 作田健一, 坂井健一郎, 窪田純,水間啓太, 望月泰秀, 村上秀友, 新家俊郎, 井口保之:頚部貼付型超音波による経皮的卵円孔開存閉鎖術中の微小栓子信号評価. 第65回日本神経学会学術大会, 東京, 2024.5.29-6.1

三村秀毅, 坂井健一郎, 作田健一, 小松鉄平, 貴田浩之, 三木綾子, 野原哲人, 水間啓太, 村上秀友, 井口保之:心房中隔瘤は頸部貼付型超音波で評価した経皮的卵円孔開存閉鎖術後の残存シャントと関連する. 第50回日本脳卒中学会学術集会, 大阪, 2025.3.6-8

宮崎悠嵩, 兼元みずき, 飯塚奈都子, 山本謙, 洲之内あずさ, 種子田倫子, 村上秀友:びまん性の脳幹 FLAIR高信号域から脳幹脳炎が疑われた悪性リンパ腫の85歳男性例. 第698回日本内科学会地方会, 東京, 2024.9.21

宮崎悠嵩, 井藤尚人, 松岡馨, 山本謙, 武冨麻恵, 小林玲音, 米良仁志, 村上秀友:水痘?帯状疱疹ウイルス性髄膜炎に合併した外転神経麻痺に対して星状神経節ブロックが奏効した64歳男性例. 第252回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京,2025.3.1

村上秀友, 毛束真知子, 河村 満:Parkinson病の発症前と発症後の知的レベルに関連する因子の相違. 第65回日本神経学会学術大会, 東京, 2024.5.29-6.1

村上秀友, 水間啓太, 川田千恵子, 三木綾子, 野原哲人, 松田芳和:導入後6か月間の実績から振り返るコードストローク起動時の問題点. 第50回日本脳卒中学会学術集会, 大阪, 2025.3.6-8

森サラ, 天野紫月, 篠原隆宏, 鍋島陽子, 小山内綾子, 髙橋聖也, 安本太郎, 小室浩康,渡辺大士, 二村明德, 金野竜太:再発性多発軟骨炎による地誌的障害を呈した69歳女性例. 第436回神奈川神経談話会, Web, 2024.7.18

森サラ, 鬼沢香帆, 小尾俊敦, 渡邉晋平, 鍋島陽子, 安本太郎, 高橋聖也, 二村明徳, 馬場康彦, 金野竜太:再発多発軟骨炎による自己免疫性脳炎から地誌的障害を発症した69歳女性例. 第48回日本神経心理学会学術集会, 京都, 2024.9.5-6

森友紀子, 久保田怜美, 黒田岳志, 矢野怜, 篠原もえ子, 小野賢二郎, 村上秀友:Alzheimer病理の合併を示唆するLewy小体病の画像バイオマーカーの検討. 第65回日本神経学会学術大会, 東京, 2024.5.29-6.1

森友紀子, 小澤準之輔, 石代優美香, 門馬佑太郎, 黒田岳志, 篠原もえ子, 小野賢二郎, 村上秀友:幻覚、妄想、精神錯乱を呈しNonconvulsive status epilepticusが疑われたLewy小体型認知症の75歳男性例. 第18回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 栃木, 2024.7.11-13

森友紀子, 小澤準之輔, 石代優美香, 門馬佑太郎, 黒田岳志, 篠原もえ子, 小野賢二郎, 村上秀友:非痙攣性てんかん重積が疑われたLewy小体型認知症の75歳男性例. 第43回日本認知症学会学術集会, 福島, 2024.11.21-23

門馬佑太郎, 水間啓太, 加藤悠太, 福田早織, 菊地優一, 藤井隆史, 野元祥平, 三鬼侑真, 川内雄太, 和田晃, 池田尚人, 栗城綾子 : 脳塞栓症を契機に感染性心内膜炎と診断し, 治療経過中に脳病変が縮小した一例. 第50回日本脳卒中学会学術集会, 大阪, 2025.3.6-8

安本太郎, 鬼沢香帆, 森サラ, 小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邉晋平, 鍋島陽子, 髙橋聖也, 馬場康彦, 金野竜太:進行性の小脳性運動失調を呈した抗GABAB受容体抗体陽性脳炎の一例.第42回日本神経治療学会学術集会, 千葉, 2024.11.7-9

安本太郎, 小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邊晋平, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 髙橋聖也, 二村明徳, 馬場康彦, 金野竜太:頭蓋内圧亢進症を伴った抗基底膜抗体陽性腎炎の一例.第52回日本頭痛学会総会, 横浜, 2024.12.6-7

山田佳佑, イズデプスキ彬子, 橋口幸宜, 佐原利典, 野原千洋子:サルモネラ菌血症後に発症した抗GQ1b抗体及び抗GM1抗体陽性フィッシャー症候群の22歳男性例. 第252回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2025.3.1

山本謙,石原賢司,岩崎靖,吉田眞理,森友紀子,村上秀友:首下がりで発症し,Pure akinesia with gait freezing (PAGF) の臨床像を呈した進行性核上性麻痺 (PSP) の76歳,女性剖検例.第65回日本神経病理学会総会学術研究会,山口,2024.5.16-18

山本謙, 石原健司, 岩崎靖, 吉田眞理, 森友紀子, 村上秀友:首下がりで発症し, Pure akinesia with gait freezing (PAGF), の臨床像を呈した進行性核上性麻痺(PSP)の76歳, 女性の剖検例. 第18回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 宇都宮, 2024.7.11-13

渡辺大士, 篠原隆宏, 森サラ, 小山内綾子, 高橋聖也, 小室浩康,二村明徳, 金野竜太:難聴が先行した神経ベーチェット病の75歳男性例. 第252回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2025.3.1

和田隆秀, 菅谷慶三, 浅野友梨, 内藤理恵, 中田安浩, 木田耕太, 飛澤晋介, 村上秀友, 清水俊夫, 高橋一司:多系統萎縮症における嚥下機能障害とDaT SPECT SBRとの相関について. 第65回日本神経学会学術大会, 東京, 2024.5.29

和田隆秀, 三木綾子, 野原哲人, 水間啓太, 村上秀友:抗リン脂質抗体症候群による非細菌性血栓性心内膜炎に対して直接経口抗凝固薬を選択した一例. 第50回日本脳卒中学会学術集会, 大阪, 2025.3.6-8ダミーテキスト

研究助成

黒田岳志:文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩6年度科学研究費 基盤研究(C)「音声解析AIを用いた認知機能評価アプリケーションの開発と有用性の検証」?研究代表者

市民公開講座?記事?メディア等

金野竜太:認知症診療の実際 新規アミロイドβ薬の使用を含めて. 第7回地域連携医療協会(ACMC)勉強会, 横浜, 2024.11.2

黒田岳志:認知症のデジタル診断の最先端事情.「たった1分で認知症の診断ができるアプリ」「世界の名医の手技をVRで学べる」…いま医療現場で進む「デジタル化」がすごすぎた! 現代ビジネスオンライン(講談社)2024.11.7

黒田岳志:最新の認知症医療 ~予防と治療の調和が拓く新たな道?. 足彩胜负彩6年度 昭和大学旗の台校舎 春期公開講座, 東京, 2024.5.11

黒田岳志:認知症の予防と治療 ~基礎から最新の話題まで?. 長岡市民公開講座 つきイチ脳活, 長岡, 2025.1.21

黒田岳志:区民のためのパーキンソン病講座. 足彩胜负彩6年度 品川区難病専門講演会, 東京, 2025.1.27

黒田岳志:「まだ大丈夫」は危ない!軽度認知障害(MCI)の段階で気づくことの重要性. 品川区認知症区民公開講座, 東京,2025.2.2

正路大樹:パーキンソン病について. 小田原市立病院, 小田原, 2024.11.30

二村明徳:青葉区難病医療講演会 パーキンソン病, 横浜, 2024.7.2

村上秀友:知っておきたい認知症の基礎知識と診療の最新事情. ベネッセ認知症セミナー, 東京, 2024.10.5

委員会等

黒田岳志:東京都地域拠点型認知症疾患医療センター連携協議会, 委員

黒田岳志:品川区認知症検診推進事業検討委員会, 委員

野原哲人:区南部圏域脳卒中医療連携推進幹事会委員, 委員

森友紀子:東京都地域拠点型認知症疾患センター連携協議会, 委員
2023年度業績

原著論文

Ito N, Tsuji M, Adachi N, Nakamura S, Sarkar AK, Ikenaka K, Aguirre C, Kimura AM, Kiuchi Y, Mochizuki H, Teplow DB, Ono K. Extracellular high molecular weight α-synuclein oligomers induce cell death by disrupting the plasma membrane. NPJ Parkinsons Dis. 2023;9(1):139

Kamiya Y, Suzuki K, Miyauchi Y, Kuriki A, Mizuma K, Tsuruta W, Matsumaru Y, Kimura. K and for the SKIP study Investigators. Intravenous Thrombolysis Increases the First Pass Effect for Large Vessel Occlusion Treated With Mechanical Thrombectomy. Stroke Vasc. Interv. Neurol. 2023;0:e000577

Kinno R, Muragaki Y, Maruyama T, Tamura M, Tanaka K, Ono K, Sakai KL. Diffuse glioma-induced structural reorganization in close association with preexisting syntax-related networks. Cortex. 2023;167:283-302.

Kosuge S, Masaoka Y, Kasai H, Honma M, Murakami K, Yoshii N, Watanabe K, Naito T, Kosuge M, Matsui M, Shoji D, Sakakura S, Murakami H, Izumizaki M. The right amygdala and migraine: Analyzing volume reduction and its relationship with symptom severity. PLoS One. 2024;19(4):e0301543.

Kuroda T, Ono K, Honma M, Asano M, Mori Y, Futamura A, Yano S, Kanemoto M, Hieda S, Baba Y, Izumizaki M and Murakami H. Cerebral white matter lesions and regional blood flow are associated with reduced cognitive function in early-stage cognitive impairment. Front. Aging Neurosci. 2023;15:1126618.

Noguchi-Shinohara M, Murakami H, Sakashita Y, Mori Y, Komatsu J, Muramatsu D, Hikishima S, Ono K. Plasma amyloid-β biomarkers are associated with Alzheimer's disease comorbidity in Lewy body disease. Parkinsonism Relat Disord. 2023;111:105445.

Murakami H, Tokuda T, El-Agnaf OMA, Ohmichi T, Mori Y, Asano M, Kanemoto M, Baba Y, Tsukie T, Ikeuchi T, Kenjiro Ono K. IgG index of cerebrospinal fluid can reflect pathophysiology associated with Lewy bodies in Parkinson’s Disease. J Neurol Sci. 2023;452:120760.

Murakami H, Okumura M, Ozawa M, Mimori M, Maku T, Shiraishi T, Kitagawa T, Takatsu H, Sato T, Komatsu T, Sakai K, Umehara T, Omoto S, Mitsumura H, Iguchi Y. Effects of monotherapy with a monoamine oxidase B inhibitor on motor symptoms in Parkinson’s disease are dependent on frontal function. Neurol Sci 2023;44(3):913-918.

Nohara T, Tsuji M, Oguchi T, Momma Y, Ohashi H, Nagata M, Ito N, Yamamoto K, Murakami H, Kiuchi Y. Neuroprotective Potential of Raloxifene via
G-Protein-Coupled Estrogen Receptors in Aβ-Oligomer-Induced Neuronal Injury. Biomedicines. 2023;11(8):2135.

症例報告

Kato Y, Onoue H, Shimada G, Numahata K, Ogawa T, Akaiwa Y, Tomoyuki Miyamoto T. A Case of Inflammatory Demyelinating Disease of the Central
Nervous System Presenting with Clinical Manifestation of Multiple Sclerosis Following SARS-CoV-2 mRNA Vaccination. Dokkyo Medical Journal. 2023;2(3):232-244.

Watanabe T, Kakinuma Y, Watanabe K, Kinno R. Acute cerebellitis following COVID-19 infection associated with autoantibodies to glutamate receptors: a case report. Journal of NeuroVirology. 2023;29(6):731–733.

Watanabe K, Ohashi S, Watanabe T, Kakinuma Y, Kinno R. Case report: Recovery from refractory myasthenic crisis to minimal symptom expression after add-on treatment with efgartigimod. Frontiers in Neulorogy. 2024;15:1321058.

邉見 光, 森 友紀子, 黒田岳志, 柿沼佑樹, 石代優美香, 加藤悠太, 久保田怜美, 河村 満, 村上秀友:視覚性運動失調を呈し,微小な硬膜下膿瘍と軟膜炎の局在診断につながった細菌性髄膜炎の1例.BRAIN and NERVE. 2024; 76(3):289-294.

総説

Murakami H, Shiraishi T, Umehara T, Omoto S, Iguchi Y. Recent Advances in Drug Therapy for Parkinson's Disease. Intern Med. 2023;62(1):33-42.

市川博雄:前頭側頭型認知症を伴うALS. ALS―どこまでわかり、どこまで治るか. Clinical Neuroscience 2023;41:315-321.

河村 満, 二村 明徳, 花塚 優貴, 越智 隆太:【時間の神経科学-時を生み出すこころと脳の仕組み】障がいと神経学 時間の神経学の創生(解説) Clinical Neuroscience 2023;41:1094-1098.

二村明徳, 越智隆太, 花塚優貴, 河村満:時刻表的時間.特集1 器質性症候群へのいざない.精神科2023;42:389-395.

二村明徳, 本間元康, 小野賢二郎, 河村 満:心の時間を支える神経基盤.シンポジウム VI 記憶と時間.神経心理学2023;38:258-264.

村上秀友, 浅野未希, 井藤尚仁:パーキンソン病の初期治療. 日本臨床2023; 81(8):1188-1193.

著書

金野竜太:統語機能に関与する脳領域と神経ネットワーク.藤田郁代?菅野倫子(編)わかる!使える!日本語の文法障害の臨床.医学書院, 東京, 2023;127-147.

黒田岳志, 村上秀友, 河村 満:非腫瘍性疾患病理アトラス 中枢神経. 各論Ⅴ-8.Marchiafava-Bignami病. 文光堂出版, 東京, 2024;216-217.

黒田岳志, 村上秀友:6. 認知症治療薬 認知症治療薬知っておきたいポイント. 精神科のくすり ポイントチェックBOOK. 照林社, 東京, 2024;228-230.

森友紀子, 村上秀友:6. 認知症治療薬 ③疾患修飾薬 レカネマブ. 精神科のくすり ポイントチェックBOOK. 照林社, 東京, 2024;242-243.

特別講演/招待講演/教育講演/シンポジウム等

栗城綾子, 野元祥平, 福田早織, 藤井隆史, 菊地優一, 水間啓太, 村上秀友, 池田尚子, 望月康秀, 新家俊郎. PFO ESUS:奇異性脳塞栓症を中心に. 第42回日本脳神経超音波学会(シンポジウム), 東京, 2023.6.16-17

黒田岳志:認知症と大脳白質病変?脳血流の関連性を探る.第13回日本脳血管?認知症学会 若手シンポジウム「血管性危険因子と認知症」東京, 2023.8.5

二村明徳. 失認の診かた. 第64回日本神経学会学術大会 第20回日本神経学会生涯教育セミナー「Hands-on」, 千葉, 2023.5.31-6.3

二村明徳. DLBとPDDは同じスペクトラム上にあるのか:神経心理症状からの視点. 第41回日本神経治療学会学術大会, 東京, 2023.11.3-5

水間啓太, 三木綾子:ハンズオンセミナー(頸動脈?経頭蓋)講師. 第42回日本脳神経超音波学会/第26回日本穿刺検出と治療学会, 東京, 2023.6.16-17

水間啓太. Shared Decision Making ?脳循連携の新しい取り組み?. 第31回日本心血管インターベンション治療学会学術集会(CVIT2023), 福岡, 2023.8.5

水間啓太. 脳卒中医ができるPFO診断と脳循連携?ハイリスクPFOを逃さないために?, アフタヌーンセミナー2-1「PFO閉鎖術ってこんなに簡単だったの?ブレインハートチームで挑むPFO診断から症例ビデオ解説」第49回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2024.3.7-9

村上秀友. Lewy小体病にみられるAlzheimer型認知症~臨床症状にみる~. 第42回日本認知症学会学術集会, 奈良, 2023.11.24-26

学会発表

Murakami H, Kezuka M, Kawamura M. Estimation of intelligence before the onset of Parkinson’s disease using the Japaniese version of the national reading test (JART). World congress of Neurology 2023, Montreal, Canada, 2023.10.15-19

浅野未希, 水間啓太, 渡辺大士, 笠井英世, 小野賢二郎, 村上秀友. ペット飼育環境に伴う好酸球増多による多発性脳病変が疑われた1例. 第685回日本内科学会関東地方会, 東京, 2023.3.11

市川博雄, 村上秀友. 糖尿病管理状態と孤立性脳幹腹側梗塞との関連性について:HbA1c 値からの検討. 第49回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2024.3.7-9

大島健輔, 野勢崇博, イズデプスキ彬子,門馬佑太郎,森友紀子,村上秀友. Refeeding症候群による極度低血糖で心肺停止となったParkinson病の59歳男性例. 第687回日本内科学会関東地方会, 東京, 2023.6.10.

小澤準之輔, 菅井静香, 有木真衣, 金子由佳, 安達寿子, 三木健司, 永井恒雄. 小脳疾患のため高次機能精査した8例の臨床的検討.第152回日本内科学会信越地方会, 2023.5.20.

小澤準之輔, 伊藤正洋, 三木健司, 永井恒雄. 意思疎通が困難な高齢者たこつぼ症候群8例症例の臨床的検討. 第268回日本循環器学会関東甲信越地方会, 東京, 2023.6.17

鬼沢香帆, 森サラ, 小尾俊敦, 慶長雅人, 鍋島陽子, 髙橋聖也, 安本太郎, 二村明徳, 馬場康彦. 内包膝部梗塞により一過性の意識障害を呈した分枝粥腫病の55歳男性例.第246回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.9.2

鬼沢香帆, 森サラ, 小尾俊敦, 慶長雅人, 鍋島陽子, 髙橋聖也, 安本太郎, 二村明徳, 馬場康彦. 内包膝部梗塞により一過性の意識障害を呈した分枝粥腫病の55歳男性例.第689回日本内科学会関東地方会, 東京, 2023.9.16

鬼沢香帆, 森サラ, 小尾俊敦, 慶長雅人, 鍋島陽子, 髙橋聖也, 安本太郎, 二村明徳, 馬場康彦.内包膝部梗塞により一過性の意識障害を呈した分枝粥腫病の55歳男性例.第47回高次脳機能障害学会学術総会, 仙台, 2023.10.29

笠井英世, 渡辺慶子, 安本太郎, 渡辺大士, 水間啓太, 二村明徳, 黒田岳志, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎, 村上秀友. 患者ニーズで抗CGRP 抗体関連薬を変更した症例の後方視的考察.第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

笠井英世, 渡辺慶子, 安本太郎, 渡辺大士, 水間啓太, 二村明徳, 黒田岳志, 矢野怜, 村上秀友. 抗CGRP抗体製剤間で製剤変更した症例の後方視的考察. 第51回日本頭痛学会学術集会, 横浜, 2023.12.1-12.2

片岡和之, 藤井隆史, 加藤悠太, 菊地優一, 福田早織, 野元祥平, 栗城綾子. 三叉神経脊髄路核の画像変化をおった眼部帯状疱疹の56歳男性例. 第248回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.3.2

兼元みずき, 浅野未希, 村上秀友:てんかん患者における抑うつ症状の検討. 第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

兼元みずき, 飯塚奈都子, 中西達彌, 笠井英世, 村上秀友. エフガルチギモドが奏功した抗LRP4抗体陽性全身型重症筋無力症の22歳女性例. 第41回日本神経治療学会学術集会, 東京, 2023.11.3-5

菊地優一, 野元祥平, 福田早織, 片岡和之, 加藤悠太, 藤井隆史, 栗城綾子. 15年間再発のなかったモラレ髄膜炎の47歳女性例.第690回日本内科学会関東地方会, 東京, 2023.10.14

木村篤史, 安本太郎, 森友紀子, 門馬佑太郎, 野原哲人, 二村明徳, 黒田岳志, 笠井英世, 金野竜太, 稗田宗太郎, Teplow David, 辻まゆみ, 木内祐二, 島田斉, 村上秀友, 小野賢二郎. Vitamin B12 may inhibit the neurotoxicity of Amyloid beta oligomers and protect memory function. 第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

工藤万由, 渡辺大士, 中西達彌, 三木綾子, 浅野未希, 井藤尚仁, 水間啓太, 村上秀友. 耳鳴を初発症状として認めた橋梗塞の50歳男性例. 第245回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.6.17

工藤万由, 渡辺大士, 中西達彌, 井藤尚仁, 大橋英朗, 水間啓太, 村上秀友:初回のサーフィンで発症し高圧酸素療法を試みたSurfer's myelopathyの30歳女性例. 第247回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.12.2

栗城綾子, 野元祥平, 福田早織, 藤井隆史, 菊地優一, 水間啓太, 村上秀友, 池田尚子, 望月康秀, 新家俊郎. PFO ESUS:奇異性脳塞栓症を中心に. 第42回日本脳神経超音波学会シンポジウム, 東京, 2023.6.16-17

栗城綾子, 野元祥平, 福田早織, 藤井隆史, 加藤悠太, 菊地優一, 片岡和之, 水間啓太, 村上秀友. 卵円孔閉鎖術後患者のエコーフォローアップ. 第49回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2024.3.7-9

黒田岳志, 浅野未希, 久保田怜美, 森友紀子, 笠井英世, 矢野 怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎, 村上 秀友. 早期の認知症における大脳白質病変, 脳血流, 認知機能障害の関連性. 第64回日本神経学会学術集会, 千葉, 2023.5.31-6.3.

黒田岳志, 小菅将太, 正路大樹, 村上幸三, 稗田宗太郎, 大西真輝, 富田茂, 高橋真人, 中嶋久士, 小野賢二郎, 村上秀友. 人工知能を用いた会話の音声解析による認知機スクリーニングの有用性の検討. 第12回日本認知症予防学会学術集会, 新潟, 2023.9.15-17

黒田岳志, 正路大樹, 石田敦士, 久保田怜美, 森友紀子, 笠井英世, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎, 村上秀友. 認知機能障害の早期段階におけるアポリポ蛋白E遺伝子多型ε4の影響について. 第42回日本認知症学会学術集会, 東京, 2023.11.24-26

慶長雅人, 鬼香帆, 森サラ, 小尾俊敦, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 高橋聖也, 安本太郎, 二村明徳, 馬場康彦.抗ニューロファシン155(NF155)抗体陽性ノドパチーと診断した76歳男性例. 第245 回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.6.17

石代優美香, 柿沼佑樹, 加藤悠太, 久保田怜美, 森友紀子, 黒田岳志, 村上秀友. 帯状疱疹性髄膜炎における神経後遺症予後因子の検討.第63回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

小菅将太, 笠井英世, 政岡ゆり, 本間元康, 村上幸三, 正路大樹, 渡辺慶子, 内藤貴章, 泉﨑雅彦, 村上秀友. 片頭痛患者における頭痛の重症度と大脳基底核の体積の検討. 第51回日本頭痛学会総会, 横浜, 2023.12.1-2

Kosuge S, Masaoka Y, Kasai H, Honma M, Kosuge M, Shoji,D Murakami K, Yoshii N, Misako M, Murakami H, Izumizaki M. Relation between severity of headache and amygdala volume in migraine patients. 第101回日本生理学会, 北九州, 2024.3.28-30

小室浩康, 野勢崇博, 浅野未希, 三木綾子, 加藤悠太, 野原哲人, 渡辺大士, 水間啓太, 小野賢二郎, 村上秀友. がん関連脳梗塞におけるダブルシャントスクリーニングの意義. 第42回日本脳神経超音波学会/第26回日本穿刺検出と治療学会, 東京, 2023.6.16-17

島田豪, 兼元みずき, 邉見光, 石代優美香, 野原哲人, 水間啓太, 笠井英世, 黒田岳志, 矢野怜, 村上秀友. IVIg 療法に治療抵抗性を示したMFS/GBS overlap疑いの63歳男性例. 第690回日本内科学会関東地方会, 東京, 2023.10.14

須藤宗, イズデプスキ彬子, 三木綾子, 門馬佑太郎, 森友紀子, 村上秀友:脳脊髄液のIL-6レベルの上昇からCOVID-19脳症が疑われた不全型Gerstmann症候群の53歳男性例. 第246回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.9.2

中西達彌, 石代優美香, 小室浩康, 野原哲人, 兼元みずき, 村上秀友. S状結腸軸捻転を繰り返し人工肛門を造設したが, 中心静脈栄養に至ったParkinson病の80歳男性例, 第41回日本神経治療学会, 東京, 2023.11.3-5

野勢崇博, 森友紀子, イズデプスキ彬子, 門馬佑太郎, 渡辺大士, 村上秀友. 心肺停止の原因としてrefeeding症候群による極度低血糖が疑われたParkinson病の59歳男性例. 第17回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 大阪, 2023.7.20-22

野原哲人, 水間啓太, 三木綾子, 小室浩康, 加藤悠太, 小菅将太, 須藤宗, 村上 秀友. 奇異性脳塞栓症を合併したPlatypnea-orthodeoxia syndromeの5症例. 第49回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2024.3.7-9

野原哲人, 辻まゆみ, 小口達敬, 門馬佑太郎, 大橋英朗, 永田未希, 井藤尚仁, 山本謙, 村上秀友, 木内祐二. Aβoligomer誘発性神経損傷におけるGタンパク質共役エストロゲン受容体を介したraloxifeneの神経保護作用の可能性. 第149回日本薬理学会関東部会, 東京, 2023.10.14

橋口幸宜, 久保田怜美, 石代優美香, 三木綾子, 大橋英朗, 飯塚奈都子, 兼元みずき, 村上秀友. 起立直後性低血圧を呈したCOVID-19後 Guillain-Barré症候群の79才男性例. 第41回日本神経治療学会学術集会, 東京, 2023.11.3-5

春木陽菜, 水山拡紀, 三村優樹, 加藤雅典, 山本真寛, 金野竜太, 緒方浩顕, 坂下暁子. SAPHO症候群, CKD加療中にボノプラザンによる低マグネシウム血症によるasterixisを呈した1例. 第120回日本内科学会総会「医学生?研修医のことはじめ 2023東京」, 東京, 2023.4.15

稗田宗太郎, 小菅将太, 正路大樹, 森友紀子, 黒田岳志, 矢野怜, 小野賢二郎, 村上秀友. ApoE遺伝子型による海馬容積?認知機能への影響の検討.第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

藤井隆史, 片岡和之, 菊地優一, 加藤悠太, 福田早織, 野元祥平, 栗城綾子. 担癌患者に発症した非弁膜症性心房細動による心原性脳塞栓症における活動性, 非活動性悪性腫瘍での比較. 第49回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2024.3.7-9

二村明徳, 小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邉晋平, 松岡馨, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 髙橋聖也, 安本太郎, 馬場康彦. パーキンソン病における左室拡張能低下. 第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

二村明徳, 越智隆太, 花塚優貴, 笠井英世, 黒田岳志, 大田進, 稗田宗太郎, 矢野怜, 田中明彦, 相良博典, 小野賢二郎, 河村満. 神経心理学的な観点からとらえたLong Covidの特徴. 第47回日本神経心理学会学術集会, 高知, 2023.9.7-8

二村明徳, 森サラ, 鬼沢香帆, 小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邉晋平, 鍋島陽子, 高橋聖也, 刑部祐友子, 安本太郎, 馬場康彦.運動症状に相関しない嚥下障害にラサギリン投与が有効であったパーキンソン病の1例.第41回日本神経治療学会学術集会, 東京, 2023.11.3

邉見光, イズデプスキ彬子, 三木綾子, 野原哲人, 久保田怜美, 兼元みずき, 村上秀友. 急激な開鼻声からacute oropharyngeal palsyを疑い, IVIgを施行した40歳男性例. 第248回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.3.2

松岡馨, 小尾俊敦, 慶長雅人, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 安本太郎, 髙橋聖也, 二村明徳, 馬場康彦. 可逆性の片側性パーキンソニズムを呈した30歳代男性. 第17回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, イブニングビデオセッション, 大阪, 2023.7.20-22

三木綾子, 二村明徳, 柿沼佑樹, 浅野未希, 小室浩康, 渡辺大士, 大野英樹, 村上秀友. 認知機能低下に筋萎縮制側索硬化症を続発し, 後方視的にrtvFTD-MNDが疑われた73歳女性例. 第56回関東臨床神経心理研究会, 東京, 2023.6.10

三木綾子, 二村明徳, 柿沼佑樹, 浅野未希, 小室浩康, 渡辺大士, 大野英樹, 村上秀友. 認知機能低下に筋萎縮性側索硬化症を続発し, 後方視的にrtvFTD-MNDが疑われた73歳女性例. 第47回日本神経心理学会学術集会, 高知, 2023.9.7-8

水間啓太, 野勢崇博, 加藤悠太, 三木綾子, 小室浩康, 野原哲人, 渡辺大士, 栗城綾子, 小野賢二郎, 村上秀友. TTE/TC-CFIダブルモダリティでのPFO閉鎖術後shunt grade評価. 第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

水間啓太, 野勢崇博, 加藤悠太, 三木綾子, 小室浩康, 野原哲人, 渡辺大士, 栗城綾子, 小野賢二郎, 村上秀友. マイクロバブルテストにおけるシャント量の過小評価要因の検討. 第42回日本脳神経超音波学会/第26回日本穿刺検出と治療学会, 東京, 2023.6.16-17

水間啓太, 須藤宗, 加藤悠太, 小菅将太, 三木綾子, 小室浩康, 野原哲人, 渡辺大士, 栗城綾子, 村上秀友:高リスク卵円孔開存症を含む複合リスクを有する60歳以上の脳梗塞における予防選択と予後評価.第49回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2024.3.7-9

Murakami H, Asano M, Mori Y, Ishigaki S, Ono K. IgG index of cerebrospinal fluid correlates with cardiac uptake of 123I-MIBG in Parkinson’s disease. 第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

村上秀友, 橋口幸宜, 野勢崇博, 中西達彌, 石田敦士, 井藤尚仁, 浅野未希, 兼元みずき, 稗田宗太郎, 小野賢二郎. Levodopaで治療を開始したParkinson病患者にlevodopa補助薬を早期に導入する効果. 第17回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 大阪, 2023.7.20-22

森サラ, 鬼沢香帆, 小尾俊敦, 慶長雅人, 刑部祐友子, 小室浩康, 梶谷英人, 二村明徳, 馬場康彦. 小細胞肺癌治療後に抗TIF1-γ抗体陽性の皮膚筋炎を発症した74歳男性例. 第689回日本内科学会関東地方会, 東京, 2023.9.16

森サラ, 鬼沢香帆, 小尾俊敦, 鍋島陽子, 高橋聖也, 安本太郎, 二村明徳, 馬場康彦. 再発性多発軟骨炎に伴う自己免疫性脳炎の69歳女性例. 第248回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2024.3.2

森友紀子, 久保田怜美, 黒田岳志, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎, 村上秀友. Lewy小隊型認知症における支持的の有用性の検討. 第42回日本認知症学会学術集会, 奈良, 2023.11.24-26

森友紀子, 柿沼佑樹, 加藤悠太, 石代優美香, 久保田怜美, 黒田岳志, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎, 村上秀友. Lewy小体型認知症におけるDAT-SPECTとVOI間萎縮比の検討. 第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

安本太郎, 小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邉晋平, 鍋島陽子, 高橋聖也, 二村明徳, 馬場康彦. 進行性の小脳性運動失調を呈した抗GABAb受容体抗体陽性脳幹脳炎の一例. 第247回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.12.2

矢野怜, 浅野未希, 小菅将太, 正路大樹, 森友紀子, 笠井英世, 黒田岳志, 稗田宗太郎, 池内健, 山岸昌一, 小野賢二郎, 村上秀友. 早期アルツハイマー型認知症における終末糖化産物の認知機能への影響. 第64回日本神経学会学術大会, 千葉, 2023.5.31-6.3

矢野怜, 浅野未希, 小菅将太, 正路大樹, 森友紀子, 笠井英世, 黒田岳志, 稗田宗太郎, 池内健, 山岸昌一, 小野賢二郎, 村上秀友. 早期アルツハイマー型認知症における終末糖化産物の認知機能への影響の検討. 第42回日本認知症学会学術集会, 奈良, 2023.11.24-26

渡辺慶子, 小山内綾子, 松縄学, 金野竜太. 頭痛で発症し, 髄液の過粘稠を疑ったBing-Neel症候群の一例. 第51回日本頭痛学会学術集会, 横浜, 2023.12.1-12.2

渡辺拓哉, 小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邊晋平, 柿沼佑樹, 渡辺慶子, 金野竜太. エフガルチギモドアルファ投与後に軽微症状まで改善した重症筋無力症クリーゼの54歳女性例. 第246回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.9.2

渡辺拓哉, 柿沼佑樹, 渡辺慶子, 金野竜太. COVID-19感染後に急性小脳失調症を示したグルタミン酸受容体抗体陽性の55歳女性例. 第247回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.12.2

渡辺大士, 石野尚吾, 砂川正隆, 久光正. 口部ジスキネジアに対して人参養栄湯が有効であった一例.第73回日本東洋医学会学術総会, 福岡, 2023.6.16-18

渡辺大士, 柿沼佑樹, 浅野未希, 三木綾子, 村上秀友. 口部ジスキネジアに対して人参養栄湯が有効であった62歳女性例. 第17回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 大阪, 2023.7.20-22

研究助成

金野竜太:文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩5度科学研究費補助 基盤研究(C)「失語症患者の統語機能を支える脳内ネットワークの構造的再編メカニズムの解明」?研究代表者

金野竜太:文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩5度科学研究費補助 挑戦的研究(萌芽)「脳腫瘍患者の皮質構造フラクタル解析による言語優位機能半球推定と皮質形成過程の解明」?研究分担者(代表:田村学 東京女子医科大学)

森 友紀子:文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩5年度科学研究費補助 若手研究「認知症に対する非薬物療法の効果を可視化する評価方法の探索」?研究代表者

市民公開講座?記事?メディア等

黒田岳志:認知症に立ち向かう知識と戦略. 米百俵プレイス北館事業 オープニング記念講演会, 長岡, 2023.10.14

黒田岳志:未来を守る: 認知症予防と治療の新たな展望. 品川認知症疾患医療センター講演会, 東京, 2024.3.11

安本太郎:認知症の考え方, 付き合い方, 第50回昭和大学藤が丘病院?昭和大学藤が丘リハビリテーション病院市民公開講座, WEB, 2023.8.15-9.12

金野竜太:FAQ 失文法を持つ失語症患者診療のポイント.医学界新聞, 医学書院, 2023.6.19

森友紀子:文化放送『梶原しげると仲間たち~アルツハイマーとともに~』, 文化放送, 2023.12.15

森友紀子:医療ルネサンス『アルツハイマー病を知る』, 読売新聞, 2023.10.30

委員会等

笠井英世. 区南部圏域脳卒中医療連携推進幹事会委員

村上秀友. 東京都地域拠点型認知症疾患センター連携協議会委員

森友紀子. 東京都地域拠点型認知症疾患センター連携協議会委員
2022年度業績

受賞

黒田岳志, 本間元康, 森 友紀子, 二村明徳, 笠井英世, 矢野 怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎, 村上秀友. 認知症早期において大脳白質病変と脳血流が認知機能に与える影響についての検討. 第11回日本認知症予防学会学術集会, 福岡, 浦上賞, 2022.9.23-25.

Futamura A, Hieda S, Mori Y, Kasuga K, Sugimoto A, Kasai H, Kuroda T, Yano S, Tsuji M, Ikeuchi T, Irie K, Ono K. Toxic amyloid β42 conformer may accelerate the onset of Alzheimer’s disease in the preclinical stage. 第63回日本神経学会学術大会, 東京, 優秀ポスター賞, 2022.5.18-21

原著論文

Ikeuchi T, Yano Y, Sato W, Morikawa F, Toru S, Nishimura C, Miyazawa N, Kuroha Y, Koike R, Tanaka S, Utsumi K, Kasuga K, Tokutake T, Ono K, Yano S, Naruse S, Yajima S, Hamano T, Yokoyama Y, Kitamura A, Kaneko E, Yamakado M, Nagao K. Development of a Novel Nutrition-Related Multivariate Biomarker for Mild Cognitive Impairment Based on the Plasma Free Amino Acid Profile. Nutrients 2022;14:637

Ohashi H, Tsuji M, Oguchi T, Momma Y, Nohara T, Ito N, Yamamoto K, Nagata M, Kimura M, Kiuchi Y, Ono K. Combined Treatment with Curcumin and Ferulic Acid Suppressed the Aβ-Induced Neurotoxicity More than Curcumin and Ferulic Acid Alone. Int J Mol Sci 2022;23:9685

Kakinuma M, Ouma S, Kawakatsu S, Iritani O, Yamashita K, Ohara T, Hirano S, Suda S, Hamano T, Hieda S, Yasui M, Yoshiiwa A, Shiota S, Hironishi M, Wada-Isoe K, Sasabayashi D, Yamasaki S, Murata M, Funakoshi K, Hayashi K, Shirafuji N, Sasaki H, Kajimoto Y, Mori Y, Suzuki M, Ito H, Ono K, Tsuboi Y. An Exploratory, open-label, randomized, multicenter trial of hachimijiogan for mild Alzheimer’s disease. Front Pharmacol 2022;13:991982

Kitahara K, Momo K, Nimura S, Okazaki K, Suzuki N, Kubota Y, Tsunoda T, Watanabe D, Mizuma K, Ono K, Sasaki T. A Case of Cerebral Infarction During Treatment With Rivaroxaban for Venous Thromboembolism. Am J Ther. 2022;29(6):e673-e676

Kuroda T, Honma M, Mori Y, Futamura A, Sugimoto A, Kasai H, Yano S, Hieda S, Kasuga K, Ikeuchi T, Ono K. White Matter Lesions May Aid in Differentiating Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus and Alzheimer’s Disease. J Alzheimers Dis 2022;85:851-862

Kuroda T, Ono K, Honma M, Asano M, Mori Y, Futamura A, Yano S, Kanemoto M, Hieda S, Baba Y, Izumizaki M, Murakami H. Cerebral white matter lesions and regional blood flow are associated with reduced cognitive function in early-stage cognitive impairment. Front Aging Neurosci 2023;15:1126618

Shigeta K, Suzuki K, Matsumaru Y, Takeuchi M, Morimoto M, Kanazawa R, Takayama Y, Kamiya Y, Okubo S, Hayakawa M, Ishii N, Koguchi Y, Ota T, Takigawa T, Inoue M, Naito H, Hirano T, Kato N, Ueda T, Akaji K, Iguchi Y, Miki K, Tsuruta W, Fujimoto S, Enomoto M, Aoyama J, Nakano T, Kimura K; SKIP study group. Intravenous Alteplase is Associated with First Pass Effect in Stent-retriever but not ADAPT Thrombectomy: Post Hoc Analysis of the SKIP Study. Clin Neuroradiol 2022;32:153-162

Baba Y, Futamura A, Kinno R, Nomoto S, Takahashi S, Yasumoto T, Osakabe Y, Shoji D, Nabeshima Y. The relationship between the distinct ratios of benserazide and carbidopa to levodopa and motor complications in Parkinson's disease: A retrospective cohort study. J Neurol Sci 2022;437:120263

Momma Y, Tsuji M, Oguchi T, Ohashi H, Nohara T, Ito N, Yamamoto K, Nagata M, Kimura A., Nakamura S, Kiuchi Y, Ono K. The Curcumin Derivative GT863 Protects Cell Membranes in Cytotoxicity by Aβ Oligomers. Int J Mol Sci 2023;24:3089

馬場康彦, 鍋島陽子, 安本太郎, 高橋聖也, 二村明徳, 金野竜太. 進行期パーキンソン病の運動症状と疼痛に対するサフィナミドメシル酸塩の効果. Geriatric Medicine 2022;60:435-440

症例報告

Kakinuma Y, Amano R, Ishida A, Nishino I, Taki K. Muscle magnetic resonance imaging abnormality in neuroleptic malignant syndrome: a case report. BMC Neurology 2022;22:396

Mizuma K, Sugimoto A, Mochizuki Y, Shinke T, Ono K. A case report of platypnea-orthodeoxia syndrome: A rare condition found during diagnostic workup of a patient with embolic stroke of undetermined sources. eNeurological Sci 2022;26:100393

総説

井藤尚仁, 小野賢二郎. α-シヌクレイン研究の最前線. 脳神経内科 2022;96:678-685

黒田岳志. “認知症+併存疾患” アプローチの最前線 -てんかん-. 内科 2022;129:1317-1320

稗田宗太郎, 小野賢二郎. Alzheimer病根本治療薬開発状況. 診断と治療 2022;110:611-615

二村明徳, 越智隆太, 花塚優貴, 河村満. 時刻表的時間. 特集1 器質性症候群へのいざない. 精神科 2023;42:1-7

二村明徳, 本間元康, 小野賢二郎, 河村満. 心の時間を支える神経基盤. シンポジウム VI 記憶と時間. 神経心理学 2023;38:258-264

水間啓太, 栗城綾子, 村上秀友. ESUS:卵円孔開存. 脳神経内科 2022;97:622-631

村上秀友.【“認知症+併存疾患”アプローチの最前線】各併存疾患の対策と管理 パーキンソニズム. 内科 2022;129:1321-1323

著書

杉本あずさ, 小野賢二郎. レビー小体型認知症. 神経診療がわかる現場の教科書診るロジックと薬の使い方. 藤本茂(編) じほう, 東京, 2023;122-129

稗田宗太郎, 小野賢二郎. アルツハイマー病. 神経診療がわかる現場の教科書診るロジックと薬の使い方. 藤本茂(編) じほう, 東京, 2023;110-120

二村明徳. 失行. 初学者のための神経心理学入門. 編著 松田実, 新興医学出版社, 東京, 2022;78-105

特別講演/招待講演/教育講演/シンポジウム等

笠井英世. 抗 CGRP 抗体薬が治療選択肢に入った頭痛外来の現在~患者さんに理解させる頭痛外来の提案と最新治療について~. 第29回日本神経内視鏡学会(シンポジウム), 軽井沢, 2022.11.3-4

黒田岳志. アルツハイマー病の大脳白質病変とクリアランス機能~抗体療法を見据えて~. 第12回日本脳血管?認知症学会総会, 東京, 2022.8.6

馬場康彦. 認知症の在宅診療~医師や薬剤師の役割とは~. 第15回日本在宅薬学会学術大会, 札幌, 2022.7.17

村上秀友. 認知機能障害に注目して見えてくるParkinson病の病理?病態. 第384回昭和大学学士会例会, 東京,2022.7.2

学会発表

Kimura A, Tsuji M, Yasumoto T, Mori Y, Oguchi T, Umino M, Tsuji Y, Umino A, Nishikawa T, Nakamura S, Inoue T, Kiuchi Y, Yamada M, Teplow D, Ono K. Myricetin prevents high molecular weight Aβ1-42 oligomer-induced neurotoxicity through antioxidant effects in cell membranes and mitochondria. Alzheimer's Association International Conference 2022, San Diego, CA, USA, 2022.7.31-8.2

Kinno R, Muragaki Y, Maruyama T, Tamura M, Tanaka K, Ono K, Sakai KL. Syntactic functions affected by both a glioma in the left internal capsule and structures in the right posterior insula. The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Okinawa, 2022.6.30-7.3

Futamura A, Kinno R, Hanazuka Y, Ochi R, Midorikawa A, Kitazawa S, Ono K, Kawamura M. Impairment of time perception in demented patients: linguistic assessment of past, present, and future. International Symposium on Chronogenesis: How the Mind Generates Time. Okinawa, 2022.11.23-24

Murakami H, Ozawa M, Shiraishi T, Umehara T, Omoto S, Iguchi Y. Association of behavioral activation system with dopaminergic striatum in Parkinson’s disease patients. American Academy of Neurology 2022 virtual meeting, Seattle, USA, 2022.4.24-26

飯塚奈都子, 黒田岳志, 橋口幸宜, 石代優美香, 三木綾子, 門馬佑太郎, 兼元みずき, 笠井英世, 矢野怜, 稗田宗太郎, 村上秀友. 当院で経験した担癌患者における視神経脊髄炎スペクトラム(NMO spectrum disorders : NMOSD)の臨床像. 第34回日本神経免疫学術大会, 長崎, 2022.10.20-21

井藤尚仁, 柿沼佑樹, 杉本あずさ, 笠井英世, 矢野怜, 稗田宗太郎, 村上秀友, 小野賢二郎. Lacosamideが奏功した発作性運動誘発性アテトーシスの24歳女性例. 第16回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 東京, 2022.7.21-23

井藤尚仁, 辻まゆみ, 池中健介, César Aguirre, 小口達敬, 木村篤史, 門馬佑太郎, 野原哲人, 大橋英朗, 山本謙, 永田未希, 村上秀友, 望月秀樹, 小野賢二郎, 木内祐二. αシヌクレイン高分子オリゴマーによる神経細胞障害機序の解明. 第41回日本認知症学会学術集会, 東京, 2022.11.25-27

井藤尚仁, 辻まゆみ, 中村史朗, 安達直樹, 小口達敬, 木村篤史, 門馬佑太郎, 野原哲人, 大橋英朗, 山本謙, 小野賢二郎, 村上秀友, 木内祐二. αシヌクレインプロトフィブリルによる神経細胞傷害機序の解明. 第69回昭和大学学士会総会, 東京, 2022.12.3.

小尾俊敦, 慶長雅人, 鍋島陽子, 高橋聖也, 二村明徳, 馬場康彦. 胸髄に長大病変を呈したCOVID-19関連脊髄炎の78歳男性例. 第242回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2022.9.3

小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邊晋平, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 高橋聖也, 安本太郎, 野元祥平, 二村明徳, 村上秀友, 馬場康彦. 胸髄に長大病変を呈したCOVID-19脊髄炎の78歳男性例. 第680回日本内科学会関東地方会, 東京, 2022.9.24

笠井英世, 渡辺慶子, 渡辺大士, 水間啓太, 二村明徳, 黒田岳志, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎. 抗CGRP抗体薬投与の有効性の報告とその特徴,また投与拒否患者の傾向についての考察. 第63回日本神経学会学術大会, 東京, 2022.5.18-21

笠井英世, 渡辺慶子, 渡辺大士, 水間啓太, 二村明徳, 黒田岳志, 矢野怜, 稗田宗太郎,村上秀友. 抗CGRP抗体薬投与に関する実臨牀での有効性およびその評価の考察,また投与拒否患者の傾向についての考察. 第40回日本神経治療学会学術集会, 福島, 2022.11.2-4

笠井英世, 渡辺慶子, 安本太郎, 渡辺大士, 水間啓太, 二村明徳, 黒田岳志, 矢野怜, 稗田宗太郎, 村上秀友. アンケートから見えてきた,患者目線における抗CGRP抗体薬3剤の初期選択について. 第50回日本頭痛学会総会, 東京, 2022.11.25-26

兼元みずき. パーキンソン病のロチゴチン投与患者における発汗過剰. 第63回日本神経学会学術大会, 東京, 2022.5.18-21

木村篤史, 安本太郎, 森友紀子, 海野真一, 海野麻未, 西川徹, 辻まゆみ, 村上秀友, 小野賢二郎. ミリセチン歯, 細胞膜?ミトコンドリアでアミロイドβオリゴマーの神経毒性を抑制する. 第41回日本認知症学会学術集会, 東京, 2022.11.25-27

金野竜太, 垣善浩, 丸山隆志, 田村学, 田中恭平, 小野賢二郎, 酒井邦嘉. 左内包後脚の神経膠腫が統辞理解障害に及ぼす影響. 第63回日本神経学会学術大会, 東京, 2022.5.18-21

栗城綾子, 野元祥平, 福田早織, 藤井隆史, 島田豪, 菊池優一, 池田尚人. 活動性悪性腫瘍患者における脳梗塞:非細菌性血栓性心内膜炎を伴う例, 伴わない例の比較. 第48回日本脳卒中学会学術集会, 神奈川, 2023.3.18

Kuroda T, Honma M, Mori Y, Futamura A, Sugimoto A, Kasai H, Yano S, Hieda S, Kasuga K, Ikeuchi T, Ono K. White matter lesions may aid in differentiating iNPH and AD. 第63回日本神経学会学術大会, 東京, 2022.5.18-21

黒田岳志, 本間元康, 森友紀子, 二村明徳, 笠井英世, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎, 村上秀友. 認知症早期において大脳白質病変と脳血流が認知機能に与える影響についての検討. 第11回日本認知症予防学会学術集会, 福岡, 2022.9.23-25.

黒田岳志, 本間元康, 森友紀子, 二村明徳, 笠井英世, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎, 村上秀友. 認知症早期において大脳白質病変と脳血流が認知機能に与えるプロセスについての検討. 第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催], 東京, 2022.11.25-27

慶長雅人, 小尾俊敦, 渡邊晋平, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 高橋聖也, 安本太郎, 野元祥平, 二村明徳, 馬場康彦. 急速進行性認知症と鑑別を要した薬剤性高Ca?高Mg血症の74歳女性例. 第680回日本内科学会関東地方会, 東京, 2022.9.24

Kosuge S, Masaoka Y, Kasai H, Honma M, Kosuge M, Murakami K, Yoshii N, Murakami H, Izumizaki M. Relation between severity of headache and basal
ganglia volume in migraine patients. 日本生理学会第100回記念大会, 京都, 2023.3.14-16

小室浩康, 水間啓太, 渡辺大士, 野原哲人, 三木綾子, 加藤悠太, 橋口幸宜, 野勢崇博, 黒田岳志, 小野賢二郎, 村上秀友. がん関連脳梗塞におけるダブルシャントスクリーニングの意義. 第48回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2023.3.16-18

洲之内あずさ, 栗城綾子, 島田豪, 藤井隆史, 福田早織, 木村篤史, 山口裕己, 村上秀友. 心房細動を有する脳出血患者に対して左小開胸下左心耳閉鎖術施工後に左房内血栓を生じた78歳男性例. 第242回日本神経学会関東?甲信越地方会. 東京, 2022.9.3

髙橋聖也, 正路大樹, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 安本太郎, 野元祥平, 二村明德, 馬場康彦. PSP-Parkinsonismとパーキンソン病におけるドパミントランスポーターシンチグラフィー画像の形態学的変化と罹病期間の定量比較, 第63回日本神経学会学術大会, 東京, 2022.5.18-21

中西達彌, 野勢崇博, 小室浩康, 浅野未希, 大橋英朗, 渡辺大士, 水間啓太, 稗田宗太郎, 村上秀友. 経時的な画像変化で左静脈性視床梗塞を疑った13歳男児例. 第242回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2022.9.3

鍋島陽子, 小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邉晋平, 正路大樹, 刑部祐友子, 高橋聖也, 安本太郎, 野元祥平, 二村明德, 村上秀友, 馬場康彦. タクロリムスが心筋障害を抑制していたと考えられる抗titin抗体陽性重症筋無力症の一例. 第40回日本神経治療学会学術集会, 福島, 2022.11.3

野勢崇博, 石田敦士, イズデプスキ彬子, 小室浩康, 久保田怜美, 森友紀子, 黒田岳志, 村上秀友. Guillain-Barré症候群との鑑別を要したHTLV-1関連脊髄症の78歳男性例. 第244回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.3.4

野原哲人, 辻まゆみ, 小口達敬, 門馬佑太郎, 大橋英朗, 永田未希, 井藤尚仁, 山本謙, 村上秀友, 木内祐二. Aβ oligomer誘発性神経細胞傷害に対する骨粗鬆症治療薬Raloxifeneの神経保護作用. 日本薬理学会年会, 神奈川, 2022.11.30-12.3

野原哲人, 辻まゆみ, 小口達敬, 門馬佑太郎, 大橋英朗, 永田未希, 井藤尚仁, 山本謙, 村上秀友, 木内祐二. Aβ oligomer誘発性神経細胞傷害に対する骨粗鬆症治療薬Raloxifeneの神経保護作用. 昭和大学学士会例会, 東京, 2022.12.17

野元祥平, 安本太郎, 鍋島陽子, 高橋聖也, 正路大樹, 刑部祐友子, 小尾俊敦, 慶長雅人, 渡邉晋平, 二村明德, 村上秀友, 馬場康彦. 軽症COVID-19感染後に急性出血性白質脳炎を呈した40歳女性例. 第34回日本神経免疫学会学術集会, 長崎, 2022.10.20-21

橋口幸宜, 門馬佑太郎, 三木綾子, 飯塚奈都子, 兼元みずき, 笠井英世, 矢野怜, 稗田宗太郎, 村上秀友. 脳梁膨大部病変による変形視で発症した多発性硬化症の52歳症例. 第241回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2022.6.4

Futamura A, Hieda S, Mori Y, Kasuga K, Sugimoto A, Kasai H, Kuroda T, Yano S, Tsuji M, Ikeuchi T, Irie K, Ono K. Toxic amyloid β42 conformer may accelerate the onset of Alzheimer’s disease in the preclinical stage. 第63回日本神経学会学術大会, 東京, 2022.5.18-21

邉見光, 柿沼佑樹, 石代優美香, 加藤悠太, 久保田怜美, 森友紀子, 黒田岳志, 村上秀友. 視覚性運動失調から硬膜下膿瘍を疑った細菌性髄膜炎の69歳男性例. 第243回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2022.12.3.

松岡馨, 小尾俊敦, 慶長雅人, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 安本太郎, 髙橋聖也, 二村明德, 馬場康彦. 筋強剛, 安静時振戦によりパーキンソン病が疑われた巨大髄膜腫の36歳男性例. 第244回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2023.3.4

水間啓太, 三木綾子, 小室浩康, 福岡裕人, 望月泰秀, 松田芳和, 栗城綾子, 富田英, 新家俊郎, 村上秀友. 脳神経内科からみたBrain Heart Team. 第41回日本脳神経超音波学会/第25回日本穿刺検出と治療学会?シンポジウム8「脳?心連携による脳卒中診療」, 東京, 2022.6.3-4

水間啓太, 加藤悠太, 三木綾子, 小室浩康, 野原哲人, 渡辺大士, 栗城綾子, 小野賢二郎, 村上秀友. ブレインハートチームによる卵円孔開存閉鎖術の術前術後. STROKE2023/第48回日本脳卒中学会学術集会, 神奈川, 2023.3.16-18

村上秀友, 奥村元博, 小澤正和, 高橋潤一郎, 三森雅弘, 幕昂大, 茂木晴彦, 秋山志穂, 白石朋敬, 北川友通, 高津宏樹, 佐藤健朗, 小松鉄平, 坊野恵子, 坂井健一郎, 梅原淳, 大本周作, 三村秀毅, 井口保之. MAO-B阻害薬単剤投与によるParkinson病の運動症状の改善効果は前頭葉機能に関連している. 第63回日本神経学会学術大会, 東京, 2022.5.18-21

安本太郎, 正路大樹, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 髙橋聖也, 野元祥平, 二村明德, 馬場康彦. 難聴で発症した抗MOG抗体陽性の急性散在性脳脊髄炎男性例. 第241回日本神経学会関東甲信越地方会, 東京, 2022.6.4

渡邉晋平, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 髙橋聖也, 安本太郎, 野元翔平, 二村明徳, 馬場康彦. SARS-CoV-2 mRNAワクチン接種後に慢性炎症性脱髄性多発神経炎を発症した68歳女性例. 第680回日本内科学会関東地方会, 東京, 2022.9.24

渡邉晋平, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 安本太郎, 野元祥平, 二村明徳, 馬場康彦. SARS-COV—2 mRNAワクチン接種後に慢性炎症性脱髄性多発神経炎を再燃した68際女性例. 第243回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2022.12.3

渡辺慶子, 笠井英世, 安本太郎, 水間啓太, 二村明徳, 黒田岳志, 矢野怜, 金野竜太, 稗田宗太郎, 村上秀友. 抗CGRP抗体薬投与の有効性の報告とその評価方法についての考察 A discussion of the efficacy of anti-CGRP antibody drug administration and its evaluation methods. 第50回日本頭痛学会総会, 東京, 2022.11.25-26

研究助成

渡辺慶子. バイエル薬品?2022年バイエル薬品アカデミックサポート「脳MRIの皮質構造解析を用いた神経膠腫と多発性硬化症の鑑別診断技術の開発」?研究代表者

市民公開講座?記事?メディア等

黒田岳志. 認知症の最新医療 ?共生と予防を両輪として?. 第48回 昭和大学公開講座(富士吉田校舎). 山梨, 2022.5.28.

金野竜太. 「頭痛,めまい,痺れなど神経症状を他の診療科と連携で治療」. 頼れるドクター 横浜 2022-2023版, 日販アイ?ピー?エス株式会社, 2022.3.31

三木綾子. 「最新研究で判明 女性の認知症予防にアノ野菜」. 週刊女性, 主婦と生活社, 2023.3.28

委員会等

笠井英世. 区南部圏域脳卒中医療連携推進幹事会委員

村上秀友. 2022年度共用試験臨床実習前OSCE外部評価者(防衛医科大学校):公益社団法人 医療系大学間共用試験実施評価機構

村上秀友. 2022年度荏原病院東京都地域拠点型認知症疾患医療センター委員

森友紀子. 2022年度荏原病院東京都地域拠点型認知症疾患医療センター委員
2021年度業績

原著論文

Ibrahim NF, Hamezah HS, Yanagisawa D, Tsuji M, Kiuchi Y, Ono K, Tooyama I. The effect of α-tocopherol, α- and γ-tocotrienols on amyloid-β aggregation and disaggregation in vitro. Biochem. Biophys Rep 2021;28:101131

Iizuka N, Masaoka Y, Kubota S, Sugiyama H, Yoshida M, Yoshikawa A, Koiwa N, Honma M, Watanabe K, Kamijo S, Kamimura S, Ida M, Ono K, Izumizaki M. Entorhinal cortex and parahippocampus volume reductions impact olfactory decline in aged subjects. Brain Behav 2021;11:e021152021

Kikuno M, Ueno Y, Takekawa H, Kanemaru K, Shimizu T, Kuriki A, Tateishi Y, Doijiri R, Shimada Y, Yamaguchi E, Koga M, Kamiya Y, Ihara M, Tsujino A, Hirata K, Hasegawa Y, Aizawa H, Hattori N, Urabe T; CHALLENGE ESUS/CS Collaborators. Distinction in Prevalence of Atherosclerotic Embolic Sources in Cryptogenic Stroke With Cancer Status. J Am Heart Assoc 2021;10:e021375

Kimura A, Tsuji M, Yasumoto T, Mori Y, Oguchi T, Tsuji Y, Umino M, Umino A, Nishikawa T, Nakamura S, Inoue T, Yamada M, DB Teplow, Kiuchi Y, Ono K. Myricetin prevents high molecular weight Aβ 1-42 oligomer-induced neurotoxicity through antioxidant effects in cell membranes and mitochondria. Free Radic Biol Med 2021;171:232-244

Kuriki A, Ueno Y, Kamiya Y, Shimizu T, Doijiri R, Tateishi Y, Kikuno M, Shimada Y, Takekawa H, Yamaguchi E, Koga M, Ihara M, Ono K, Tsujino A,
Hirata K, Toyoda K, Hasegawa Y, Hattori N, Urabe T. Atrial Septal Aneurysm may Cause In-Hospital Recurrence of Cryptogenic Stroke. J Atheroscler Thromb 2021;28:514-523

Kokudai Y, Honma M, Masaoka Y, Yoshida M, Sugiyama H, Yoshikawa A, Koiwa N, Kubota S, Iizuka N, Wada S, Kamijo S, Yuki U, Yano S, Ida M, Ono K,
Izumizaki M. Cascade process mediated by left hippocampus and left superior frontal gyrus affects relationship between aging and cognitive dysfunction. BMC Neurosci 2021;22:75

Sakai K, Noguchi-Shinohara M, Ikeda T, Hamaguchi T, Ono K, Yamada M. Cerebrospinal fluid cytokines and metalloproteinases in cerebral amyloid angiopathy-related inflammation. Acta Neurol. Scand. 2021;143(4):450–457

Suzuki K, Matsumaru Y, Takeuchi M, Morimoto M, Kanazawa R, Takayama Y, Kamiya Y, Shigeta K, Okubo S, Hayakawa M, Ishii N, Koguchi Y, Takigawa T, Inoue M, Naito H, Ota T, Hirano T, Kato N, Ueda T, Iguchi Y, Akaji K, Tsuruta W, Miki K, Fujimoto S, Higashida T, Iwasaki M, Aoki J, Nishiyama Y, Otsuka T, Kimura K; SKIP Study Investigators. Effect of Mechanical Thrombectomy Without vs With Intravenous Thrombolysis on Functional Outcome Among Patients With Acute Ischemic Stroke: The SKIP Randomized Clinical Trial. JAMA 2021;325:244-253

Senda M, Ishii K, Ito K, Ikeuchi T, Matsuda H, Iwatsubo T, Iwata A, Ihara R, Suzuki K, Kasuga K, Ikari Y, Niimi Y, Arai H, Tamaoka A, Arahata Y, Itoh Y, Tachibana H, Ichimiya Y, Washizuka S, Odawara T, Ishii K, Ono K, Yokota T, Nakanishi A, Matsubara E, Mori H, Shimada H. A Japanese Multicenter Study on PET and Other Biomarkers for Subjects with Potential Preclinical and Prodromal Alzheimer’s Disease. J Prev Alzheimer’s Dis 2021;8:495-502

Tateishi Y, Ueno Y, Tsujino A, Kuriki A, Kamiya Y, Shimizu T, Doijiri R, Yamaguchi E, Kikuno M, Shimada Y, Takekawa H, Koga M, Ihara M, Hirata K, Hasegawa Y, Toyoda K, Hattori N, Urabe T; CHALLENGE ESUS/CS collaborators. Cardiac and Echocardiographic Markers in Cryptogenic Stroke with Incidental Patent Foramen Ovale. J Stroke Cerebrovasc Dis 2021;30:105892

Tokuda K, Yamada Y, Uchida K, Sakakibara F, Sakai N, Imamura H, Yamagami H, Tanaka K, Ezura M, Nonaka T, Matsumoto Y, Shibata M, Ohta H, Morimoto M, Fukawa N, Hatano T, Enomoto Y, Takeuchi M, Ota T, Shimizu F, Kimura N, Kamiya Y, Shimamura N, Morimoto T, Yoshimura S. Effect of prior antiplatelet therapy on large vessel occlusion in patients with non-valvular atrial fibrillation newly initiated on apixaban. J Neurol Sci 2021;428:117603

Doijiri R, Ueno Y, Kikuno M, Shimizu T, Tateishi Y, Kuriki A, Takekawa H, Shimada Y, Kanemaru K, Kamiya Y, Yamaguchi E, Koga M, Ihara M, Tsujino A, Hirata K, Hasegawa Y, Kikuchi T, Hattori N, Urabe T. Different aspects of early and late development of atrial fibrillation during hospitalization in cryptogenic stroke. Sci Rep 2021;29:7127

Hanazuka Y, Futamura A, Hirata S, Midorikawa A, Ono K, Kawamura M. The Eyes Are More Eloquent Than Words: Anticipatory Looking as an Index of Event Memory in Alzheimer's Disease. Front Neurol 2021;12:642464

Hamaguchi T, Kim JH, Hasegawa A, Goto R, Sakai K, Ono K, Itoh Y, Yamada M. Exogenous Aβ seeds induce Aβ depositions in the blood vessels rather than the brain parenchyma, independently of Aβ strain-specific information. Acta Neuropathol Commun 2021;9:151

Futamura A, Hieda S, Mori Y, Sugimoto A, Kasai H, Kuroda T, Yano S, Kasuga K, Murakami H, Ikeuchi T, Ono K. Cingulate Island Sign in Single Photon Emission Computed Tomography: Clinical Biomarker Correlations in Lewy Body Disease and Alzheimer's Disease. J Alzheimers Dis 2021;79:1003-1008

Futamura A, Hieda S, Mori Y, Kasuga K, Sugimoto A, Kasai H, Kuroda T, Yano S, Tsuji M, Ikeuchi T, Irie K, Ono K. Toxic Amyloid–β42 Conformer May Accelerate the Onset of Alzheimer's Disease in the Preclinical Stage. J Alzheimers Dis 2021; 80:639-646

Honma M, Murakami H, Yabe Y, Kuroda T, Futamura A, Sugimoto A, Terao Y, Masaoka Y, Izumizaki M, Kawamura M, Ono K. Stopwatch training improves cognitive functions in patients with Parkinson's disease. J Neurosci Res 2021;99:1325-1336

Masaoka Y, Sugiyama H, Yoshida M, Yoshikawa A, Honma M, Koiwa N, Kamijo S, Watanabe K, Kubota S, Iizuka N, Ida M, Ono K, Izumizaki M. Odors Associated With Autobiographical Memory Induce Visual Imagination of Emotional Scenes as Well as Orbitofrontal-Fusiform Activation. Front Neurosci 2021;15:709050

Miki A, Kinno R, Ochiai H, Kubota S, Mori Y, Futamura A, Sugimoto A, Kuroda T, Kasai H, Yano S, Hieda S, Kokaze A, Ono K. Sex Differences in the Relationship of Serum Vitamin B1 and B12 to Dementia Among Memory Clinic Outpatients in Japan. Front Aging Neurosci 2021;13:667215

Mori Y, Tsuji M, Oguchi T, Kasuga K, Kimura A, Futamura A, Sugimoto A, Kasai H, Kuroda T, Yano S, Hieda S, Kiuchi Y, Ikeuchi T, Ono K. Serum BDNF as a Potential Biomarker of Alzheimer's Disease: Verification Through Assessment of Serum, Cerebrospinal Fluid, and Medial Temporal Lobe Atrophy. Front Neurol 2021;12:653267

Yoshimura S, Uchida K, Sakai N, Imamura H, Yamagami H, Tanaka K, Ezura M, Nonaka T, Matsumoto Y, Shibata M, Ohta H, Morimoto M, Fukawa N, Hatano T, Enomoto Y, Takeuchi M, Ota T, Shimizu F, Kimura N, Kamiya Y, Shimamura N, Morimoto T. Safety of Early Administration of Apixaban on Clinical Outcomes in Patients with Acute Large Vessel Occlusion. Transl Stroke Res 2021;12:266-274

Watanabe Y, Ogino M, Ichikawa H, Hanajima R, Nakashima K. The Edinburgh Cognitive and Behavioural ALS Screen (ECAS) for Japanese ALS and FTD patients. Amyotroph Lateral Scler Frontotemporal Degener 2021;22:66-72

Wada S, Honma M, Masaoka Y, Yoshida M, Koiwa N, Sugiyama H, Iizuka N, Kubota S, Kokudai Y, Yoshikawa A, Kamijo S, Kamimura S, Ida M, Ono K, Onda H, Izumizaki M. Volume of the right supramarginal gyrus is associated with a maintenance of emotion recognition ability. PLoS One 2021;16:e0254623

症例報告

Amano R, Tsukada S, Kosuge S, Yano S, Ono K, Yoneda M, Taki K. Case Report: Paraneoplastic Hashimoto's Encephalopathy Associated With Lymphomatosis Cerebri With Periodic Synchronous Discharges Resembling Creutzfeldt-Jakob Disease. Front Neurol 2021;12:701178

Hanada K, Yokoi K, Futamura A, Kinoshita Y, Sakamoto K, Ono K, Hirayama K. Numbsense of shape, texture, and objects after left parietal infarction: A case report. J Neuropsychol 2021;15:204-214

Kakinuma Y, Kimura T, Sakae Y, Kubota S, Ono K, Kinno R. Takotsubo. Syndrome associated with autoimmune limbic e 1 ncephalitis: A case report. BMC Cardiovasc Disord 2021;21:86

総説

Kinno R, Ono K. Takotsubo Syndrome: Optimizing Care with a Multidisciplinary Approach. J Multidiscip Healthc 2021;14: 2487-2499

Murakami H, Ono K, Shiraishi T, Umehara T, Omoto S, Iguchi Y. Correlations of cognitive domains with cerebrospinal fluid α-synuclein levels in patients with Parkinson’s disease. Front Aging Neurosci 2021;12:616357

小野賢二郎. アルツハイマー病の病態と治療戦略を考える. 老年期認知症研究会誌 2021;23:41-42

小野賢二郎. 糖尿病と認知症. 糖尿病合併症 2021;35:231-234

小野賢二郎. 抗Aβ療法の現状と展望. 神経治療学 2021;38:146

小野賢二郎. 神経変性疾患の動物モデルの実験的治療:腸内微生物叢由来フェノール化合物のα-シヌクレイン凝集抑制効果. 神経治療学 2021;38:575-578

小野賢二郎. 認知症診療の現状と将来展望:Aβを中心とするアプローチ. 神経治療学 2021;38:343-346

小野 賢二郎:認知症診療の知 ―アルツハイマー病の疾患修飾療法の展望― 脳神経外科ジャーナル. 30(12):840–844, 2021

兼元みずき, 藤元流八郎, 小野賢二郎. Parkinson病と運動療法. 運動器リハビリテーション 2021;32:176-182

神谷雄己. 【脳梗塞急性期再開通療法】再開通療法における院内時短の現状と課題. 脳神経内科 2021;94:411-418

河村満, 越智隆太, 二村明徳, 花塚優貴. マルセル?プルースト—『失われた時を求めて』と記憶?時間の神経学の誕生. Brain and Nerve 2021;73:1319-1325

栗城綾子. 【経食道心エコーの新ルール!】脳神経内科医が考える塞栓源精査のルール. 心エコー 2021;22:504-512

栗城綾子, 神谷雄己. 【脳神経画像Critical Findings-おさえておきたい症状とCT/MRI画像所見】CT/MRIで見落とし?誤認してはいけない疾患 Vessel signs
虚血性脳卒中. Neurological Surgery 2021;49:244-251

杉本あずさ, 小野賢二郎. 神経内科学のトピックス Aβ凝集制御薬. 認知症の最新医療 2021;11:18-23

杉本あずさ, 小野賢二郎. レビー小体型認知症に対する疾患修飾薬開発. 老年精神医学雑誌 2021;32:1177-1183

高橋聖也, 小野賢二郎, 馬場康彦. 【延髄とその周辺】糖尿病と脳幹梗塞. 脳神経内科 2021;94:71-76

稗田宗太郎, 小野賢二郎. 神経疾患の新しい治療 レビー小体型認知症. Clinical Neuroscience 2021;39:786-787

稗田宗太郎, 小野賢二郎. 神経内科学のトピックス Aβ免疫療法時代における高齢者タウオパチーの重要性(解説). 認知症の最新医療 2021;11:38-40

稗田宗太郎, 小野賢二郎. 認知症の治療の進歩. 神経治療学 2021;38:715-718

稗田宗太郎, 小野賢二郎. COVID-19と認知症. 内科 2021;129:1349-1351

著書

Kinno R, Chang E, Friederici AD. Syntax. In: Mandonnet E, Herbet G, ed. Intraoperative Mapping of Cognitive Networks: Which Tasks for which Locations. Springer Cham 2021;155-170

Kinno R, Ono K. High-density lipoprotein-cholesterol and neuroaging: memory and gyrification of the insular and frontal opercular cortex. In: Martin CR, Preedy VR, Rajendram R, ed. Factors affecting neurological aging. Academic Press, Elsevier, Cambridge, MA, 2021;259-268

小野賢二郎. 血管性認知症. 福井次矢, 高木誠, 小室一成 総編 今日の治療指針2021年版. 医学書院, 東京, 2021;952-954

小野賢二郎. Alzheimer病. 園生雅弘, 北川一夫, 青木正志(編) 最新の治療 2021-2023年. 南江堂, 東京, 2021;169-170

小野賢二郎. アルツハイマー病とアミロイドβの現在. 鈴木則宏, 荒木信夫, 宇川義一, 桑原聡, 塩川芳昭(編) Annual Review 神経 2021. 中外医学社, 東京, 2021;130-136

金野竜太, 酒井邦嘉. Part1 前頭連合野 言語機能 基礎編:言語を生み出す脳メカニズム. 河村満(編) 連合野ハンドブック 神経科学×神経心理学で理解する大脳機能局在. 医学書院, 東京, 2021;76-85

特別講演/招待講演/教育講演/シンポジウム等

Ono K: HMW Aβ oligomers are important targets for disease modifying approach of Alzheimer's disease. FASEB The Protein Aggregation Conference: Function, Dysfunction, and Disease. Virtual Conference, 2021.6.23-25

小野賢二郎. Aβオリゴマーに焦点を当てたアルツハイマー病へのアプローチ. 第62回日本神経学会学術大会, 京都, 2021.5.19-22

小野賢二郎. パーキンソン病治療up to date 新規治療薬の使用経験を含めて. 第62回日本神経病理学会総会学術研究会, Web開催, 2021.5.27-29

小野賢二郎. 認知症診療における核医学検査の役割. 第63回日本老年医学会学術集会, Web開催, 2021.6.11-13

小野賢二郎. アルツハイマー病予防への非薬物的アプローチ. 第10回日本認知症予防学会学術集会, 横浜, 2021.6.24-26

小野賢二郎. αシヌクレイン凝集体構造の多様性からレビー小体病を考える. 第15回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 仙台, 2021.7.1-3

小野賢二郎. 認知症診療における画像診断の有用性 レビー小体型認知症を中心に. 第57回日本医学放射線学会秋季臨床大会, Web開催, 2021.9.17-19

神谷雄己. より安全にTICI3を得るための3MAXの使いどころとコツ. 第20回日本脳神経血管内治療学会関東地方会学術集会, 東京, 2021.8.21

神谷雄己. プレホスピタルと初期対応を極める. 日本神経学会第4回特別教育研修会脳卒中コース, 東京, 2021.9.5

神谷雄己. How to build Brain Heart Team -脳血管内治療医からみた脳心連携-. ストラクチャークラブ?ジャパン ライブデモンストレーション2021, 東京, 2021.11.5-6

神谷雄己. ADAPT優先のMeVO治療. 第37回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 福岡, 2021.11.25-27

栗城綾子. 「経食道心エコー」~経食道心エコーで非細菌性血栓性心内膜炎と診断した脳梗塞患者11例の特徴. 第40回日本脳神経超音波学会/第24回日本栓子検出と治療学会, 島根, 2021.6.4

栗城綾子. エコーを極める. 日本神経学会第4回特別教育研修会脳卒中コース, 東京, 2021.9.5

馬場康彦. 認知症の人の生活を支えるために医療従事者が持つべき理解とは. 第15回日本薬局学会, 東京, 2021.11.6

二村明徳. 認知症診療におけるバイオマーカーとCIScore. 第18回脳核医学画像解析研究会, 東京, 2021.9.18

二村明徳, 越智隆太, 花塚優貴, 本間元康, 河村満, 小野賢二郎. 「こころの時間」を支える神経基盤. 第45回日本神経心理学会学術集会, 東京, 2021.10.1

水間啓太.「奇異性脳塞栓症の診断と治療を考える」~院内診療体制の構築. 第40回日本脳神経超音波学会/第24回日本栓子検出と治療学会, 島根, 2021.6.4

水間啓太.「若手が脳卒中を極めるには?」. 第4回日本神経学会脳卒中特別教育研修会, 東京, 2021.9.5

水間啓太. PFO閉鎖術/エコー. ストラクチャークラブ?ジャパン ライブデモンストレーション2021, 東京, 2021.11.6

宮内淑史, 神谷雄己, 加藤雄太, 和田隆秀, 福田早織, 藤井隆史, 栗城綾子, 坂口顕弘, 東園和也, 和田晃, 池田尚人. 施設間work flowの構築によって脳卒中症例の病院間搬送時間を短縮できる. 第37回日本脳神経血管内治療学会, 福岡, 2021.11.25?27

森友紀子. 血清BDNFのアルツハイマー病のバイオマーカーの可能性. 第40回日本認知症学会学術大会, 東京, 2021.11.26-28

学会発表

Kanemoto M, Hieda S, Ono K. IV lacosamide use in Showa University Hospital. 13th Asian & Oceanian Epilepsy Congress, Fukuoka, 2021.6.10-13

Kanemoto M, Ono K, Kato M. Transition of epilepsy patient to Neurology in Showa University, Japan. 34th International Epilepsy Congress, virtual congress, 2021.8.28-9.1

Kimura A, Kinno R, Tsuji M, Ono K. Effects of Vitamin B12 on cognitive function in elderly patients. Alzheimer’s Association International Conference AAIC2021, Denver, USA, 2021.7.26-30

Nakayama T, Tsuji M, Oguchi T, Ono K. Video imaging of structural dynamics of amyloid β protofibrils. Alzheimer’s Association International Conference AAIC2021, Denver, USA, 2021.7.26-30

大橋英朗, 辻まゆみ, 小口達敬, 門馬佑太郎, 野原哲人, 井藤尚仁, 山本謙, 永田未希, 小野賢二郎, 木内祐二. クルクミンとフェルラ酸のアミロイドβ凝集 および神経細胞傷害への相加的効果. 第40回日本認知症学会学術集会, 東京, 2021.11.26-28

大橋英朗, 辻まゆみ, 小口達敬, 門馬佑太郎, 野原哲人, 井藤尚仁, 山本謙, 永田未希, 小野賢二郎, 木内祐二. クルクミンとフェルラ酸のアミロイドβ凝集 および神経細胞傷害への相加的効果. 第68回昭和大学学士会総会, 東京, 2021.12.4

小山内綾子, 今井昇, 守屋麻美, 笠井英世. 片頭痛発作を誘発する臭いについての検討. 第49回日本頭痛学会総会, 静岡, 2021.11.19-21

片岡和之, イズデプスキ彬子, 三木綾子, 小室浩康, 渡辺大士, 水間啓太, 木村友之, 稗田宗太郎, 相良博典, 小野賢二郎. SARS-CoV-2 mRNAワクチン接種後に好酸球増多症と多発性脳梗塞が疑われた57歳男性例. 第239回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2021.12.4

加藤悠太, 尾上祐行, 沼畑恭子, 吉澤健太, 小川知宏, 赤岩靖久, 滝口義晃, 宮本智之. COVID-19ワクチン接種後に急性散在性脳脊髄炎を来した57歳女性例. 第239回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2021.12.4

兼元みずき, 渡辺慶子, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎. 当施設における二次性進行型多発性硬化症疑い症例の検討. 第62回日本神経学会学術大会, 京都,
2021.5.19-22

兼元みずき, 稗田宗太郎, 小野賢二郎. PDにおける睡眠障害と臨床症状および経過. 第15回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 仙台, 2021.7.1-3

兼元みずき, 加藤光弘. 脳神経内科におけるてんかんのトランジションについて. 第54回日本てんかん学会学術集会, 名古屋, 2021.9.23-25

兼元みずき. てんかん合併妊娠の脳神経内科的管理. 第15回日本てんかん学会関東甲信越地方会, 神奈川, 2021.11.27

木崎順一郎, 黒田岳志, 恩田秀寿, 塚越美奈, 石川 均, 小野賢二郎. 視神経炎で初発し, 後に自己抗体陰性 視神経脊髄炎スペクトラム障害の診断に至った1例. 第59回日本神経眼科学会総会, 東京, 2021.12.17-18

金野竜太, 木村太朗, 柿沼佑樹, 大橋英朗, 栄良樹, 久保田怜美, 小野賢二郎. たこつぼ型心筋症発症後に著明な短期記憶障害が明らかになった自己免疫性辺縁系脳炎の一例. 第26回日本神経精神医学会学術集会, 仙台, 2021.10.15-16

黒田岳志, 松岡 馨, イズデプスキ彬子, 久保田怜美, 渡辺慶子, 森友紀子, 二村明徳, 春日健作, 池内 健, 小野賢二郎. 正常圧水頭症とアルツハイマー型認知症の大脳白質病変の比較. 第40回日本認知症学会学術集会, 東京, 2021.11.26-28

石代優美香, 今井昇, 下濱祥, 津幡拓也, 篠原慶, 守屋麻美, 八木宣泰, 小西高志, 芹澤正博, 笠井英世. 片頭痛患者に対するガルカネズマブ初回導入1週間後における早期効果の検討. 第49回日本頭痛学会総会, 静岡, 2021.11.19-21

坂井健二, 篠原もえ子, 池田篤平, 浜口 毅, 小野賢二郎, 山田正仁, Cerebrospinal fulid inflammatory markers in cerebral amyloid angiopathy-related
inflammation. 第62回日本神経学会学術大会, 京都, 2021.5.19-22

正路大樹, 鍋島陽子, 刑部祐友子, 安本太郎, 高橋聖也, 野元祥平, 杉本あずさ, 馬場康彦. 点鼻薬の使用が発症の契機と考えられた右後頭葉皮質下出血の80歳男性例. 第238回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2021.9.4

進藤桂子, 小野賢二郎, 白崎弘恵, 柳瀬大亮, 高紀信, 石浦浩之, 辻省次, 瀧山嘉久, 山田正仁, GBA2遺伝子に変異を認めSPG46と診断した1兄妹例の検討. 第62回日本神経学会学術大会, 京都, 2021.5.19-22

杉本あずさ, 鍋島陽子, 正路大樹, 刑部祐友子, 安本太郎, 高橋聖也, 野原哲人, 野元祥平, 森友紀子, 二村明徳, 笠井英世, 黒田岳志, 矢野怜, 稗田宗太郎, 馬場康彦, 小野賢二郎. 主観的時間認知を測定する質問紙の作成. 第40回日本認知症学会学術集会, 東京, 2021.11.26-28

中西達彌, 松岡馨, 小室浩康, 二村明徳, 杉本あずさ, 笠井英世, 稗田宗太郎, 小野賢二郎. 変形視で発症しM232R変異を認めたCreutzfeldt-Jakob病(CJD)の52歳女性例.第237回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2021.6.5

鍋島陽子, 正路大樹, 刑部祐友子, 髙橋聖也, 安本太郎, 野元祥平, 二村明德, 馬場康彦. クリーゼに心筋障害を合併した抗titin抗体陽性重症筋無力症の68歳男性例. 第240回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2022.3.5

野元祥平, 安本太郎, 正路大樹, 髙橋聖也, 刑部祐友子, 杉本あずさ, 小野賢二郎, 馬場康彦. 自然軽快したアミロイドアンギオパチー関連脳症疑いの84歳女性例. 第237回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2021.6.5

野元祥平, 刑部祐友子, 正路大樹, 鍋島陽子, 髙橋聖也, 安本太郎, 二村明德, 馬場康彦. パーキンソン症候群を呈する筋萎縮性側索硬化症の70代女性例. 第239回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2021.12.4

平栗舞歩, 木村努, 二村明徳, 小室浩康, 四郎丸あずさ, 笠井英世, 小野賢二郎. メモリーノートの活用が有効だった抗NMDA受容体脳炎の一例. 第45回日本高次脳機能障害学会学術総会, 福島/Web, 2021.12.9-10

Futamura A, Hieda S, Mori Y, Sugimoto A, Kasai H, Kuroda T, Yano S, Kasuga K, Murakami H, Ikeuchi T, Ono K. Cingulate island sign in SPECT: clinical biomarker correlations in LBD and AD. 第62回日本神経学会学術大会, 京都, 2021.5.19-22

Futamura A, Hieda S, Mori Y, Kasuga K, Sugimoto A, Kasai H, Kuroda T, Yano S, Tsuji M, Ikeuchi T, Irie K, Ono K. Toxic amyloid β42 conformer may accelerate the onset of Alzheimer’s disease in the preclinical stage. 第40回日本認知症学会学術集会, 東京, 2021.11.26-28

松岡馨, 小澤準之輔, 浅野未希, 木村篤史, イズデプスキ彬子, 久保田怜美, 飯塚奈都子, 渡辺慶子, 黒田岳志, 稗田宗太郎, 小野賢二郎. 早期の免疫治療により良好な転帰を辿ったNew-onset refractory status epilepticusの27 歳女性例. 第238回日本神経学会関東甲信越地方会, 東京, 2021.9.4

水間啓太. Platypnea-Orthodeoxia Syndromeに対する卵円孔閉鎖術の有用性;3症例での検討. 第58回日本リハビリテーション医学会学術集会, 京都, 2021.6.10

宮内淑史, 神谷雄己, 加藤悠太, 和田隆秀, 福田早織, 藤井隆史, 栗城綾子, 坂口顕弘, 東園和也, 和田晃, 池田尚人. 遠位橈骨動脈アプローチによる頸動脈ステント留置術の有用性と課題.第37回日本脳神経血管内治療学会, 福岡, 2021.11.25-27

森友紀子, 辻まゆみ, 小口達敬, 春日健作, 木村篤史, 二村明徳, 杉本あずさ, 笠井英世, 黒田岳志, 矢野怜, 稗田宗太郎, 木内祐二, 池内健, 小野賢二郎. 血清BDNFのアルツハイマー病のバイオマーカーの可能性. 第40回日本認知症学会学術集会, 東京, 2021.11.26-28

門馬佑太郎, 辻まゆみ, 小口達敬, 野原哲人, 大橋英朗, 井藤尚仁, 山本謙, 永田未希, 中村史朗, 小野賢二郎, 木内祐二. Aβ高分子oligomer誘発性細胞傷害に対する新規治療薬GT863の保護作用. 第40回日本認知症学会学術集会, 東京, 2021.11.26-28

門馬佑太郎, 辻まゆみ, 小口達敬, 野原哲人, 大橋英朗, 井藤尚仁, 山本謙, 永田未希, 中村史朗, 小野賢二郎, 木内祐二. クルクミン誘導体GT863のアミロイドβ高分子オリゴマー誘発性細胞傷害に対する保護作用. 第68回昭和大学学士会総会, 東京, 2021.12.4

和田隆秀, 宮内淑史, 加藤悠太, 福田早織, 藤井隆史, 小室浩康, 栗城綾子, 神谷雄己. 齲歯から細菌性髄膜炎を発症し細菌性脳動脈瘤の破裂をきたした79歳女性例.第237回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2021.6.5

研究助成

村上秀友. 文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩3年度科学研究費 基盤研究(C)「脳内ドパミンの賦活によるパーキンソン病の治療効果を予測する神経心理学的背景」?研究代表者

市民公開講座?記事?メディア等

小野賢二郎, 森友紀子. 在宅医療と連携,多機能な活動を展開 足彩胜负彩「もの忘れカフェ」. 日本認知症予防学会 東京都支部会報, 2021.10.31

森友紀子. 明日も晴れ!人生レシピ『ありのままの自分を生きる 認知症を受け入れて』. NHK?Eテレ, 2021.8.13

委員会等

笠井英世. 区南部圏域脳卒中医療連携推進幹事会委員

金野竜太. 2021年度共用試験臨床実習前OSCE外部評価者(東邦大学):公益社団法人 医療系大学間共用試験実施評価機構
2020年業績

原著論文

Abe K, Shang J, Shi X, Yamashita T, Hishikawa N, Takemoto M, Morihara R, Nakano Y, Ohta Y, Deguchi K, Ikeda M, Ikeda Y, Okamoto K, Shoji M, Takatama M, Kojo M, Kuroda T, Ono K, Kimura N, Matsubara E, Osakada Y, Wakutani Y, Takao Y, Higashi Y, Asada K, Senga T, Lee LJ, Tanaka K. A New Serum Biomarker Set to Detect Mild Cognitive Impairment and Alzheimer's Disease by Peptidome Technology. J. Alzheimers Dis. 73:217-227, 2020

Futamura A, Nakamura M, Kawamura M, Sano A, Ono K. Novel VPS13A gene mutations in a South Asian, Indian patient with chorea-acanthocytosis. Neurol. India 68:206-208, 2020

Ikeda Y, Kikuchi M, Noguchi-Shinohara M, Iwasa K, Kameya M, Hirosawa T, Yoshita M, Ono K, Samuraki-Yokohama M, Yamada M. Spontaneous MEG activity of the cerebral cortex during eyes closed and open discriminates Alzheimer's disease from cognitively normal older adults. Sci. Rep. 10:9132, 2020

Ishii M, Katoh H, Kasai H, Ishibashi M. Relationship between migraine and internet addiction in pharmacy students. Japan J. Res. 1:1-6, 2020

Kikuno M, Ueno Y, Shimizu T, Kuriki A, Tateishi Y, Doijiri R, Shimada Y, Takekawa H, Yamaguchi E, Koga M, Kamiya Y, Ihara M, Tsujino A, Hirata K, Toyoda K, Hasegawa Y, Aizawa H, Hattori N, Urabe T. CHALLENGE ESUS/C.S. collaborators. Underlying embolic and pathologic differentiation by cerebral microbleeds in cryptogenic stroke. J. Neurol. 267:1482-1490, 2020

Kinno R, Muragaki Y, Maruyama T, Tamura M, Tanaka K, Ono K, Sakai KL. Differential effects of a left prefrontal glioma on the cortical thickness and complexity of both hemispheres. Cereb. Cortex Comm. 1: tgaa027, 2020

Kubota S, Masaoka Y, Sugiyama H, Yoshida M, Yoshikawa A, Koiwa N, Honma M, Kinno R, Watanabe K, Iizuka N, Ida M, Ono K, Izumizaki M. Hippocampus and parahippocampus volume reduction associated with impaired olfactory abilities in subjects without evidence of cognitive decline. Front. Hum. Neurosci. 14:556519, 2020

Kuroda T, Honma M, Mori Y, Futamura A, Sugimoto A, Yano S, Kinno R, Murakami H, Ono K. Increased Presence of Cerebral Microbleeds Correlates with Ventricular Enlargement and Increased White Matter Hyperintensities in Alzheimer’s Disease. Front. Aging Neurosci. 31:13, 2020

Miyauchi Y, Kamiya Y, Kuriki A, Kato Y, Wada T, Fujii T, Fukuda S, Komuro H. Utility of Coaxial Angioplasty–thrombectomy for Acute Tandem Occlusion of Intracranial and Extracranial Arteries. J. Neuroendovasc. Ther. 14:76-80, 2020

Noguchi-Shinohara M, Ono K, Hamaguchi T, Nagai T, Kobayashi S, Komatsu J, Samuraki-Yokohama M, Iwasa K, Yokoyama K, Nakamura H, Yamada M. Safety and efficacy of Melissa officinalis extract containing rosmarinic acid in the prevention of Alzheimer's disease progression. Sci. Rep. 10:18627, 2020

Noguchi-Shinohara M, Domoto C, Yoshida T, Niwa K, Yuki-Nozaki S, Samuraki-Yokohama M, Sakai K, Hamaguchi T, Ono K, Iwasa K, Matsunari I, Komai K, Nakamura H, Yamada M. A new computerized assessment battery for cognition (C-ABC) to detect mild cognitive impairment and dementia around 5 min. PLoS One 15:e0243469, 2020

Ono K, Zhao D, Wu Q, Simon J, Wang J, Radu A, Pasinetti GM. Pine Bark Polyphenolic Extract Attenuates Amyloid-β and Tau Misfolding in a Model System of Alzheimer's Disease Neuropathology. J. Alzheimers Dis. 73:1597-1606, 2020

Sugimoto A, Kuroda T, Tsuda H, Ono K. Three-dimensional Imaging of Abducens Palsy by Neurovascular Compression. Intern. Med. 59:305-307, 2020

Sugimoto A, Shozawa H, Mizuma K, Hieda S, Ono K. Pallidal dementia with underlying sleep apnea syndrome: A case report and literature review. Neurol. Sci. 41:1961-1963, 2020

Suzuki F, Sato N, Ota M, Sugiyama A, Shigemoto Y, Morimoto E, Kimura Y, Wakasugi N, Takahashi Y, Futamura A, Kawamura M, Ono K, Nakamura M, Sano A, Watanabe M, Matsuda H, Abe O. Discriminating chorea-acanthocytosis from Huntington's disease with single-case voxel-based morphometry analysis. J. Neurol. Sci. 408:116545, 2020

Takahashi S, Kokudai Y, Kurokawa S, Kasai H, Kinno R, Inoue Y, Ezure H, Moriyama H, Ono K, Otsuka N, Baba Y. Prognostic evaluation of branch atheromatous disease in the pons using carotid artery ultrasonography. J. Stroke Cerebrovasc. Dis. 29:104852, 2020

Tanaka K, Kinno R, Muragaki Y, Maruyama T, Sakai KL. Task-induced functional connectivity of the syntax-related networks for patients with a cortical glioma. Cereb. Cortex Comm. 1:tgaa061, 2020

Watanabe-Nakayama T, Nawa M, Konno H, Kodera N, Ando T, Teplow DB, Ono K. Self- and Cross-Seeding on α-Synuclein Fibril Growth Kinetics and Structure Observed by High-Speed Atomic Force Microscopy. ACS Nano 14:9979-9989, 2020

Yamasaki TR*, Ono K*, Ho L, Pasinetti GM. *Equally contributed Gut Microbiome-Modified Polyphenolic Compounds Inhibit α-Synuclein Seeding and Spreading in α-Synucleinopathies. Front. Neurosci. 14:398, 2020

石井正和, 片岡千佳, 加藤大貴, 笠井英世, 石橋正祥:薬局での実務実習における頭痛患者対応の経験が学生にもたらす効果.薬局薬学 12:108-114, 2020

須永登美子, 東野真弓, 木村綾沙, 馬場康彦, 谷岡利裕, 渡邊 徹, 佐々木忠徳:急性期脳梗塞患者におけるアルガトロバン投与中の症状悪化と投与方法の関連性についての検討.YAKUGAKU ZASSHI 140:1373-1380, 2020

症例報告

Hieda S, Yasumoto T, Kokudai Y, Ono K. Optic Nerve Tortuosity in Idiopathic Intracranial Hypertension: A case report. Intern. Med. 59:2635, 2020

Kinno R, Osakabe Y, Takahashi S, Kurokawa S, Owan Y, Shimiu J, Ono K, Baba Y. Recurrent hyperCKemia with immunological involvements to endomysial capillaries in neuromyelitis optica: A case report. Intern. Med. 59: 3079-3083, 2020

Kinno R, Osakabe Y, Takahashi S, Kurokawa S, Owan Y, Ono K, Baba Y. Nonsystemic vasculitic neuropathy in a patient with IgG-monoclonal gammopathy of undetermined significance: A case report. Medicine (Baltimore) 99:e19036, 2020

Nakamura-Shindo K, Ono K, Koh K, Ishiura H, Tsuji S, Takiyama Y, Yamada M.A novel mutation in the GBA2 gene in a Japanese patient with SPG46: A case report. eNeurologicalSci. 19:100238, 2020

総説

Ono K, Tsuji M. Protofibrils of Amyloid-β are Important Targets of a Disease-Modifying Approach for Alzheimer's Disease. Int. J. Mol. Sci. 21:952, 2020

Ono K, Tsuji M, Yamasaki TR, Pasinetti GM. Anti-aggregation Effects of Phenolic Compounds on α-synuclein. Molecules 25:2444, 2020

Trageser KJ, Smith C, Herman FJ, Ono K, Pasinetti GM. Mechanisms of Immune Activation by c9orf72-Expansions in Amyotrophic Lateral Sclerosis and Frontotemporal Dementia. Front. Neurosci. 13:1298, 2020

Watanabe-Nakayama T, Sahoo BR, Ramamoorthy A, Ono K. High-Speed Atomic Force Microscopy Reveals the Structural Dynamics of the Amyloid-β and Amylin Aggregation Pathways. Int. J. Mol. Sci. 21:4287, 2020

小野賢二郎:診断バイオマーカーとしてのαシヌクレイン.BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩 72:137-141, 2020

小野賢二郎:将来の認知症医療を見据えて 認知症領域におけるプロテイノパチーの病因解明up to date.老年精神医学雑誌 31:39-45, 2020

小野賢二郎:アルツハイマー病に対する新規疾患修飾療法.神経治療学会ニュースレター 3:1, 2020

金野竜太, 小野賢二郎:臨床 障害 言語機能障害.Clinical Neuroscience 38:211-213, 2020

黒田岳志, 小野賢二郎:神経症候学と神経診断学 -AIは敵か味方か? 特異的症状の症候学?診断学とAI -健忘-.Clinical neuroscience 38:1391-1393, 2020

二村明徳:神経心理学入門教育セミナー2 失行のみかた.高次脳機能研究40:199-203, 2020

著書

小野賢二郎:症候編 脳神経?精神系の症候 軽度認知障害(MCI)?認知症.永井良三(編) 今日の診断指針第8版.医学書院, 東京, pp150-152, 2020

金野竜太:神経膠腫が大脳皮質に及ぼす機能的?構造的影響.廣川信隆, 坂東武彦 ブレインサイエンス?レビュー.クバプロ, 東京, pp145-168, 2020

栗城綾子:Ⅳ編 経食道心臓超音波 1章 TEE D.心内血栓 E.疣贅.日本脳神経超音波学会発行?編集.脳神経超音波マニュアル2020.双文社, 東京, pp142-149, 2020

稗田宗太郎:もの忘れ(認知症).巖本三壽(編) 症候学的病態生理学.京都廣川書店, 京都, pp97-104, 2020

三橋昭:麒麟模様の馬を見た 目覚めは瞬間の幻視から.島村八重子(編) 小野賢二郎(監), メディケア?プラス, 東京, pp5-175, 2020

宮内淑史, 神谷雄己:【続?脳血管内治療専門医への道-そしてその先へ】疾患解説 専門医取得に向けた知識と実際 診断脳血管撮影.脳神経外科速報編集委員会, 脳神経外科速報.株式会社メディカ出版, 大阪, 30:pp15-19, 2020

宮内淑史, 神谷雄己:脳梗塞急性期?血管内治療の最前線.「Cardio-Coagularion」編集委員会発行?編集.Cardio-Coagularion.株式会社メディカルレビュー社, 大阪, pp15-21, 2020

特別講演/招待講演/教育講演/シンポジウム等

Ono K. Advances in the Diagnosis of Parkinson's disease (Up-to-date). Chinese Society of Microcirculation Neurodegenerative Diseases Committee (中国微循环学会神经变性病专业委员会), 中国, 2020.10.24

市川博雄:農薬の神経毒性学.第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

小野賢二郎:パーキンソン病におけるアミロイドβの位置づけ.第19回高松国際パーキンソン病シンポジウムin TOKYO, 東京, 2020.1.10-12

小野賢二郎:認知症治療の知 アルツハイマー病の疾患就職療法の展望.第40回日本脳神経外科コングレス総会, 金沢, 2020.8.9-12

小野賢二郎:アルツハイマー病の疾患修飾療法の展望.第50回日本神経精神薬理学会年会, 第42回日本生物学的精神医学会年会, 第4回日本精神薬学会総会?学術集会(NPBPPP合同年会), 仙台, 2020.8.21-23

小野賢二郎:超高齢発症の認知症疾患.第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

小野賢二郎:HMW Aβ oligomers are important targets for disease modifying approach of Alzheimer's disease, 第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

小野賢二郎:αシヌクレイン凝集の動的観察.第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

小野賢二郎:医師の働き方改革を巡る医療現場の実際.第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

小野賢二郎:アルツハイマー病の疾患修飾療法のターゲットとしてのプロトフィブリル.第63回日本神経化学会大会, 東京, 2020.9.10-12

小野賢二郎:AD病態に即した疾患修飾へのアプローチ.第63回日本神経化学会大会, 東京, 2020.9.10-12

小野賢二郎:認知症に挑む 認知症の疾患修飾療法への光は見えるか? 第63回日本神経化学会大会, 東京, 2020.9.10-12

小野賢二郎:レビー小体病:疾患修飾へのアプローチ.日本脳神経外科学会第79回学術総会, 岡山, 2020.10.15-17

小野賢二郎:サプリメントに焦点を当てたアルツハイマー病に対する疾患修飾へのアプローチ.第2回日本脳サプリメント学会, 横浜, 2020.10.24

小野賢二郎:Aβを中心とするアプローチ.第38回日本神経治療学会学術集会, 東京, 2020.10.28-30

小野賢二郎:腸内微生物叢由来フェノール化合物の病態蛋白凝集制御効果.第38回日本神経治療学会学術集会, 東京, 2020.10.28-30

小野賢二郎:α?シヌクレイン凝集に焦点をあてたパーキンソン病の疾患修飾へのアプローチ.第38回日本神経治療学会学術集会, 東京, 2020.10.28-30

小野賢二郎:糖尿病と認知症.第35回日本糖尿病合併症学会?第26回日本糖尿病眼学会総会, 金沢, 2020.10.30-31

小野賢二郎:Aβ オリゴマーに焦点を当てたアルツハイマー病の疾患修飾へのアプローチ.第39回日本認知症学会学術集会, 名古屋, 2020.11.26-28

小野賢二郎:アルツハイマー型認知症におけるアミロイド仮説を再考する.第35回日本老年精神医学会, 米子, 2020.12.20-22

神谷雄己, 栗城綾子, 宮内淑史, 田中健一郎, 小室浩康, 藤井隆史, 福田早織, 加藤悠太, 和田隆秀, 阪本有, 山口巌史, 池田尚人, 水間啓太, 小野賢二郎:働き方や教育からみた時短.第45回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2020.8.24-25

神谷雄己:内科医にできること?すべきこと.第45回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2020.8.24-25

神谷雄己:脳神経内科医が行う脳血管内治療, できること?すべきこと.第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

神谷雄己, 宮内淑史, 水間啓太, 田中健一郎, 栗城綾子, 福田早織, 加藤悠太, 和田隆秀, 小室浩康, 藤井隆史, 阪本有, 池田尚人:Solitaireを軸としたシンプルなテクニックでも良好な治療成績と効果的なラーニングカーブは十分に確保できる.第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 京都, 2020.11.19-21

神谷雄己. 「安全に, 適切に!デバイス乱立の世に贈る若手医師へのメッセージ」TRON -秘められたそのパフォーマンス-. 第19回日本脳神経血管内治療学会関東地方会学術集会, 東京, 2021.2.20

栗城綾子, 神谷雄己, 田中健一郎, 宮内淑史, 水間啓太, 飯塚奈都子, 藤井隆史, 加藤悠太, 小野賢二郎, 福岡裕人, 池田尚子, 丹野郁, 望月泰秀, 新家俊郎:“卵円孔開存の関与があり得る潜因性脳梗塞”の治療の実際とこれから.第23回日本栓子検出と治療学会, 東京, 2020.10.24-25

篠原もえ子, 浜口毅, 小野賢二郎, 山田正仁:中島町研究に基づく認知症予防法開発の取り組み. 第35回日本老年精神医学会, 米子, 2020.12.20-22

二村明徳:変動する認知症.第61回日本神経学会学術大会 教育コース認知症道場, 岡山, 2020.8.31-9.2

二村明徳. 時間感覚の臨床研究. 認知症の時間感覚を考える. 第7回時間言語フォーラム, 東京, 2021.1.23

山田正仁, 篠原もえ子, 小野賢二郎, 浜口毅:Prevention of dementia from a population-based cohort study in Nakajima, Japan. 第39回日本認知症学会学術集会, 名古屋, 2020.11.26-28

学会発表

Kimura AM, Yasumoto T, Mori Y, Oguchi T, Umino M, Umino A, Nakamura S, Inoue T, Yamada M, Teplow DB, Kiuchi Y, Tsuji M, Ono K. Myricetin prevents Aβ oligomers-induced neurotoxicity via cell membrane damage. 15th International Conference on Alzheimer’s and Parkinson’s Diseases, Wien, 2020.4.3

Kimura AM, Yasumoto T, Mori Y, Oguchi T, Umino M, Umino A, Nakamura S, Inoue T, Yamada M, Teplow DB, Kiuchi Y, Tsuji M, Ono K. Vitamin B12 may prevent Aβ oligomer-induced neurotoxicity in Alzheimer's Disease. Alzheimer’s Association International Conference AAIC2020, Amsterdam, 2020.7.27-31

Kuroda T, Honma M, Mori Y, Futamura A, Sugimoto A, Yano S, Kinno R, Murakami H, Ono K. Relationship between Cerebral Microbleeds, Ventricular Enlargement and White Matter Hyperintensities in Alzheimer’s Disease. Alzheimer's Association International Conference AAIC2020, Amsterdam, 2020.7.27-31

Ono K, Murakami H, Tokuda T, El-Agnaf OMA, Ohmichi T, Miki A, Ohashi H, Owan Y, Saito Y, Yano S, Tsukie T, Ikeuchi T. Correlated levels of cerebrospinal fluid pathogenic proteins in drug-na?ve Parkinson's disease. Alzheimer's Association International Conference AAIC2020, Amsterdam, 2020.7.27-31

Yasumoto T, Takamura Y, Tsuji M, Nakayama T, Imamura K, Inoue H, Nakamura S, Inoue T, Kimura A, Yano S, Nishijo H, Kiuchi Y, Teplow DB, Ono K. High molecular weight amyloid β1-42 oligomers induce neurotoxicity via plasma membrane damage. Alzheimer's Association International Conference AAIC2020, Amsterdam, 2020.7.27-31

石田敦士, 小菅将太, 浅野未希, 大橋英朗, 森友紀子, 笠井英世, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:大動脈縮窄症が脳梗塞の原因と考えられた一例.第665回日本内科学会関東地方会, 東京, 2020.12.12

石本陽平, 高橋寛治, 中島潤也, 神谷雄己, 崔昌五, 佐藤久弥, 加藤京一:3DRAにおける再構成関数と血管径が血管描出に与える影響.第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 京都, 2020.11.19-21

碓井雄太, 中野博人, 小松潤史, 疋島貞雄, 柏原健伸, 尾崎太郎, 島綾乃, 柴田修太朗, 進藤桂子, 髙橋良一, 池田篤平, 森永章義, 能登大介, 髙橋和也, 野崎一朗, 坂井健二, 浜口毅, 岩佐和夫, 小野賢二郎, 山田正仁:孤発性CJD患者における脳波と年齢についての検討. 第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

小野賢二郎:アルツハイマー病の疾患修飾療法のターゲットとしてのプロトフィブリル.第63回日本神経化学会大会, 東京, 2020.9.10-12

柿沼佑樹, 金野竜太, 木村太朗, 久保田怜美, 大橋英朗, 内山正信, 緒方浩顕, 成島道昭, 小野賢二郎, 坂下暁子:非ヘルペス性急性辺縁系脳炎を契機に発症したたこつぼ型心筋症の一例.第117回日本内科学会総会?講演会 サテライトシンポジウム「医学生?研修医の日本内科学会ことはじめ」, 東京, 2020.4.11-11

兼元みずき, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:パーキンソン病における睡眠障害の頻度とその対応.第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

兼元みずき, 澤井綾子, 大橋英朗, 栄良樹, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:皮下注免疫グロブリン療法を導入した難治性CIDPの38歳男性例.第38回日本神経治療学会学術集会, 東京, 2020.10.28-30

加藤悠太, 宮内淑史, 神谷雄己, 和田隆秀, 福田早織, 藤井隆史, 小室浩康, 栗城綾子, 田中健一郎. 両側遠位橈骨動脈アプローチでバルーン閉塞試験を施行した一例. 第19回日本脳神経血管内治療学会関東地方会, 東京, 2021.2.20

加藤悠太, 宮内淑史, 神谷雄己, 和田隆秀, 福田早織, 藤井隆史, 小室浩康, 山本謙, 栗城綾子. 両側遠位橈骨動脈アプローチでバルーン閉塞試験を施行した一例. 第2回経橈骨動脈脳血管内治療研究会, Web開催, 2021.3.6

神谷雄己, 宮内淑史, 田中健一郎, 栗城綾子, 福田早織, 加藤悠太, 和田隆秀, 小室浩康, 藤井隆史, 水間啓太, 阪本有, 池田尚人:遠位治療はADAPT単独で終えるのが理想的である.第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 京都, 2020.11.19-21

木村篤史, 安本太郎, 森友紀子, 小口達敬, 海野真一, 海野麻未, 宇高結子, 中村史朗, 井上富雄, 辻まゆみ, 小野賢二郎, 木内祐二:ミリセチンは抗酸化作用を介し, ミトコンドリア?細胞膜でアミロイドβオリゴマーによる神経毒性を抑制する.第363回昭和大学学士会例会, 東京, 2020.5.30

木村篤史, 安本太郎, 森友紀子, 小口達敬, 海野真一, 海野麻未, 中村史朗, 井上富雄, 辻まゆみ, 木内祐二, 小野賢二郎:ビタミンB12はアミロイドβオリゴマーによる神経毒性を抗酸化作用により抑制する.第39回日本認知症学会学術集会, 名古屋, 2020.11.26-28

栗城綾子, 神谷雄己, 田中健一郎, 宮内淑史, 水間啓太, 小室浩康, 福田早織, 藤井隆史, 加藤悠太, 和田隆秀, 小野賢二郎:TCCFI-HITSによる閉鎖術の適応となり得る卵円孔開存の診断.第39回日本脳神経超音波学会総会, 福岡, 2020.12.8-9

黒田岳志, 二村明徳, 森友紀子, 杉本あずさ, 矢野怜, 稗田宗太郎, 春日健作, 池内健, 小野賢二郎:アルツハイマー病と正常圧水頭症の鑑別: 脳脊髄液Aβ1-42/1-40, Aβ1-42/1-38比の有用性.第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

黒田岳志, 森友紀子, 二村明徳, 杉本あずさ, 笠井英世, 矢野怜, 稗田宗太郎, 春日健作, 池内健, 小野賢二郎:アルツハイマー病と正常圧水頭症の鑑別における脳脊髄液バイオマーカーの有用性.第39回日本認知症学会学術集会, 名古屋, 2020.11.26-28

石代優美香, 澤井綾子, 野原哲人, 渡辺大士, 水間啓太, 杉本あずさ, 笠井英世, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:構音障害で発症したMarchiafava-Bignami病の一例.第665回日本内科学会関東地方会, 東京, 2020.12.12

石代優美香, 菊池雷太, 南雲清美. 開閉眼時に変化する手指模倣障害を呈した肺炎桿菌性髄膜炎および脳膿瘍の68歳男性例. 第236回関東?甲信越地方会, 東京, 2021.3.6

小室浩康, 栗城綾子, 加藤悠太, 和田隆秀, 福田早織, 藤井隆史, 田中健一郎, 宮内淑史, 神谷雄己, 水間啓太, 小野賢二郎:急性期脳梗塞患者の心房細動検出に対する72時間記録ホルター心電計の有用性.第45回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2020.8.24-25

坂井健二, 篠原もえ子, 池田篤平, 浜口毅, 小野賢二郎, 山田正仁. 脳アミロイドアンギオパチー関連炎症の脳脊髄液における炎症関連マーカーの解析, 第46回日本脳卒中学会学術集会, 福岡, 2021.3.11-13

澤井綾子, 兼元みずき, 大橋英朗, 栄良樹, 矢野怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:皮下注免疫グロブリン療法を導入した難治性CIDPの38歳男性例.第234回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2020.9.5

澤井綾子, 守屋麻美, 津幡拓也, 篠原慶, 八木宣泰, 小西高志, 今井昇, 芹澤正博. 大脳皮質, 白質, 脊髄に病変を認め, 脱髄性疾患を疑った症例.第72回静岡神経疾患懇話会, 静岡, 2021.3.19

篠原もえ子, 小野賢二郎, 浜口毅, 永井俊匡, 小林彰子, 小松潤史, 横濱美晴, 岩佐和夫, 山田正仁:Melissa officinalis extract containing rosmarinic acid for Alzheimer’s disease. 第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2 正路大樹, 大湾喜行, 高橋聖也, 安本太郎, 野元祥平, 小野賢二郎, 馬場康彦:ウレアーゼ産生菌の尿路感染による高アンモニア血症が原因で意識障害を呈した88歳女性例.第235回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2020.12.5

田中健一郎, 神谷雄己, 栗城綾子, 宮内淑史, 加藤悠太, 和田隆秀, 藤井隆史, 飯塚奈都子, 光樂泰信, 阪本有, 和田晃, 池田尚人:Trousseau症候群に起因する脳梗塞患者における脳血管内治療の検討.第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 京都, 2020.11.19-21

鍋島陽子, 木村篤史, 所澤任修, 二村明徳, 黒田岳志, 村上秀友, 小野賢二郎:進行性核上性麻痺とアルツハイマー型認知症の合併が疑われた一例.第665回日本内科学会関東地方会, 東京, 2020.12.12

藤井隆史, 宮内淑史, 加藤悠太, 和田隆秀, 福田早織, 小室浩康, 田中健一郎, 栗城綾子, 神谷雄己, 小野 賢二郎. 血栓病理で腫瘍細胞が検出された塞栓性脳梗塞の1例.第666回日本内科学会関東地方会, 東京, 2021.2.7

二村明徳, 稗田宗太郎, 森友紀子, 春日健作, 杉本あずさ, 笠井英世, 黒田岳志, 矢野怜, 池内健, 小野賢二郎:ADとDLBの脳血流SPECTの有用性.第39回日本認知症学会学術集会, 名古屋, 2020.11.26-28

松岡馨, 小室浩康, 二村明徳, 杉本あずさ, 笠井英世, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:両側淡蒼球に遅発性のT2高信号を呈した熱中症の55歳男性例.第235回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2020.12.5

宮内淑史, 神谷雄己, 加藤悠太, 和田隆秀, 福田早織, 藤井隆史, 小室浩康, 栗城綾子, 山口巌史, 阪本有, 池田尚人, 小野賢二郎:軽症脳梗塞で発症した主幹動脈狭窄?閉塞症の臨床的増悪の予測.第45回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2020.8.24-25

宮内淑史, 神谷雄己, 栗城綾子, 小室浩康, 藤井隆史, 福田早織, 和田隆秀, 加藤悠太, 池田尚人, 和田晃, 阪本有, 光樂泰信:頸部内頸動脈および頭蓋内動脈tandem閉塞に対する同軸治療.第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 京都, 2020.11.19-21

森友紀子, 宮之原麻衣, 佐々木晶子, 齋藤明日香, 野出典子, 佐藤亮太, 横井祐子, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:非薬物療法としてのボランティア活動の効果の検討-その効果と地域での普及への課題-.第21回日本認知症ケア学会, 宮城, 2020.6.1

森友紀子, 小口達敬, 木村篤史, 辻まゆみ, 小野賢二郎, 木内祐二:血清BDNF, 脳脊髄液irisinとAlzheimer病の重症度との関連性.第41回日本臨床薬理学会学術集会, 福岡, 2020.12.3-5

門馬佑太郎, 黒田岳志, 浅野未希, 大橋英朗, 久保田怜美, 二村明徳, 小野賢二郎:再発予防薬としてフマル酸ジメチルを使用した多発性硬化症の若年女性例.多発性硬化症学術講演会, 東京, 2020.10.23

Yasumoto T, Takamura, Tsuji M, Watanabe-Nakayama T, Imamura K, Inoue H, Nakamura S, Inoue T, Kimura A, Yano S, Nishijo H, Kiuchi Y, Teplow DB, Ono K. High molecular weight Amyloid β oligomer induces disruption and structural change of cell membrane. 第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

安本太郎, 高村雄策, 辻まゆみ, 中山隆宏, 今村恵子, 井上治久, 中村史朗, 井上富雄, 木村篤史, 矢野怜, 西条寿夫, 木内祐二, デービッド?テプロフ, 小野賢二郎:高分子Aβオリゴマーは細胞膜完全性を崩壊し細胞毒性を発揮する.第39回日本認知症学会学術集会, 名古屋, 2020.11.26-28

山本謙, 石田敦士, 野元祥平, 黒川信二, 大湾喜行, 小野賢二郎, 馬場康彦:パーキンソン病における血圧日内変動と左室拡張能との関連.第61回日本神経学会学術大会, 岡山, 2020.8.31-9.2

山本謙, 石田敦士, 野元祥平, 黒川信二, 大湾喜行, 小野賢二郎, 馬場康彦:初回のサーフィン後に急性脊髄障害をきたした22歳女性例.第234回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2020.9.5

研究助成

小野賢二郎. 足彩胜负彩2年度 厚生労働省?難治性疾患等政策研究事業「アミロイドーシスに関する調査研究」?研究分担者(研究代表者?内木宏延)

木村篤史. 文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩2年度科学研究費補助 若手研究「ビタミンB12のアルツハイマー病の予防?進行抑制機序の解明 基礎から臨床まで」?研究代表者

金野竜太. 文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩2年度科学研究費補助 基盤研究(C)「統語処理を支える脳内ネットワークの機能低下が言語機能に及ぼす影響」?研究代表者

杉本あずさ. 文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩2年度科学研究費補助 若手研究「アルツハイマー病における時間認知障害―関係発達論による神経心理学の展開―」?研究代表者

二村明徳. 文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩2年度科学研究費補助 若手研究「忘れた時をつなぐ“ことば”の研究」?研究代表者

市民公開講座?記事?メディア等

小野賢二郎:グッド!モーニング「上皇様一時意識失い倒れる」.テレビ朝日, 2020.1.31

小野賢二郎:衝撃 LIVEグッディ!「蛭子能収さん軽度の認知症が判明」.フジテレビ, 2020.7.14

小野賢二郎:「脳疾患の原因物質, 凝集過程を可視化」.日本経済新聞朝刊, 日本経済新聞電子版, 2020.9.7

小野賢二郎:主治医が見つかる診療所S P「蛭子能収認知症改善プロジェクト」.テレビ東京, 2020.11.12

委員会等

小野賢二郎:荏原病院東京都地域拠点型認知症疾患医療センター連携協議会委員

笠井英世:区南部圏域脳卒中医療連携推進幹事会委員

二村明徳:荏原病院東京都地域拠点型認知症疾患医療センター連携協議会委員
2019年業績

原著論文

Hase T, Shishido S, Yamamoto S, Yamashita R, Nukima H, Taira S, Toyoda T, Abe K, Hamaguchi T, Ono K, Noguchi-Shinohara M, Yamada M, Kobayashi S. Rosmarinic acid suppresses Alzheimer's disease development by reducing amyloid β aggregation by increasing monoamine secretion. Sci. Rep. 9: 8711, 2019.

Ho L, Zhao D, Ono K, Ruan K, Mogno I, Tsuji M, Carry E, Brathwaite J, Sims S, Frolinger T, Westfall S, Mazzola P, Wu Q, Hao K, Lloyd TE, Simon JE, Faith J, Pasinetti GM. Heterogeneity in gut microbiota drive polyphenol metabolism that influences α-synuclein misfolding and toxicity. J. Nutr. Biochem. 64: 170-181, 2019.

Honma M, Itoi C, Midorikawa A, Terao Y, Masaoka Y, Kuroda T, Futamura A, Shiromaru A, Ohta H, Kato N, Kawamura M, Ono K. Contraction of distance and duration production in autism spectrum disorder. Sci. Rep. 9: 8806, 2019.

Ito N, Takahashi M, Miwa Y, Kagami S, Hayakawa H, Inaba A, Orimo S. Adult-onset Still's disease presenting with aseptic meningitis as the first symptom in an elderly patient. eNeurological Sci. 16: 100202, 2019.

Kinno R, Mori Y, Kubota S, Nomoto S, Futamura A, Shiromaru A, Kuroda T, Yano S, Ishigaki S, Murakami H, Baba Y, Ono K. High serum high-density lipoprotein-cholesterol is associated with memory function and gyrification of insular and frontal opercular cortex in an elderly memory-clinic population. Neuroimage Clin. 22: 101746, 2019.

Murakami H, Tokuda T, El-Agnaf OMA, Ohmichi T, Miki A, Ohashi H, Owan Y, Saito Y, Yano S, Tsukie T, Ikeuchi T, Ono K. Correlated levels of cerebrospinal fluid pathogenic proteins in drug-na?ve Parkinson's disease. BMC Neurol. 19: 113, 2019.

Nagayama H, Kano O, Murakami H, Ono K, Hamada M, Toda T, Sengoku R, Shimo Y, Hattori N. Effect of istradefylline on mood disorders in Parkinson's disease. J. Neurol. Sci. 396: 78-83, 2019.

Nomoto S, Kinno R, Ochiai H, Kubota S, Mori Y, Futamura A, Sugimoto A, Kuroda T, Yano S, Murakami H, Shirasawa T, Yoshimoto T, Minoura A, Kokaze A, Ono K. The relationship between thyroid function and cerebral blood flow in mild cognitive impairment and Alzheimer's disease. PLoS One 14: e0214676, 2019.

Sato M, Matsumaru Y, Amano T, Kamiya Y. Orbital Arteriovenous Fistula around the Optic Nerve Treated by Transvenous Embolization. Turk. Neurosurg. 29: 303-305, 2019.

Sugimoto A, Kinno R, Ito N, Ono K. The Cerebellar Leptomeningeal Enhancement Associated with Cryptococcal Meningitis. Intern. Med. 58: 149-150, 2019.

Suzuki K, Kimura K, Takeuchi M, Morimoto M, Kanazawa R, Kamiya Y, Shigeta K, Ishii N, Takayama Y, Koguchi Y, Takigawa T, Hayakawa M, Ota T, Okubo S, Naito H, Akaji K, Kato N, Inoue M, Hirano T, Miki K, Ueda T, Iguchi Y, Fujimoto S, Otsuka T, Matsumaru Y. The randomized study of endovascular therapy with versus without intravenous tissue plasminogen activator in acute stroke with ICA and M1 occlusion (SKIP study). Int. J. Stroke. 14: 752-755, 2019.

Ueno Y, Tateishi Y, Doijiri R, Kuriki A, Shimizu T, Kikuno M, Shimada Y, Takekawa H, Yamaguchi E, Koga M, Kamiya Y, Ihara M, Tsujino A, Hirata K, Toyoda K, Hasegawa Y, Hattori N, Urabe T. Large aortic arch plaques correlate with CHADS2 and CHA2DS2-VASc scores in cryptogenic stroke. Atherosclerosis 284: 181-186, 2019.

Yasumoto T, Takamura Y, Tsuji M, Watanabe-Nakayama T, Imamura K, Inoue H, Nakamura S, Inoue T, Kimura A, Yano S, Nishijo H, Kiuchi Y, Teplow DB, Ono K. High molecular weight amyloid β(1-42) oligomers induce neurotoxicity via plasma membrane damage. FASEB J. 33, 9220-9234, 2019.

石井正和, 加藤大貴, 今若楽明, 笠井英世, 石橋正祥:スマトリプタン点鼻薬による群発頭痛の治療効果.YAKUGAKU ZASSHI 139: 107-111, 2019.

栗城綾子, 山上 宏, 斎藤こずえ, 殿村修一, 福間一樹, 吉本武史, 阿部宗一郎, 東 将浩, 高橋 淳, 豊田一則, 長束一行:超音波ドプラ法による内頸動脈狭窄診断に石灰化病変が及ぼす影響.脳卒中41: 171-176, 2019.

馬場康彦, 高橋聖也, 小野賢二郎:本邦における新規MAO-B阻害薬ラサギリンの長期使用経験<第1報>.Geriatric Medicine 57: 983-987, 2019.

症例報告

Arai S, Ikeda H, Kawamo M, Kamiya Y, Mizutani T. Surgical Rescue Retrieval of a Filter Protection Device in Carotid Artery Stenting with Stent Deformation, Case Report and Literature Review. World Neurosurg. 122: 215-219, 2019.

栗城綾子, 神谷雄己, 宮内淑史, 水間啓太, 小室浩康, 福田早織, 藤井隆史, 河面倫有, 新井晋太郎, 池田尚人, 小野賢二郎:上位頸髄梗塞をきたした69歳男性例.Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care 31: 63-68, 2019.

総説

Ono K, Tsuji M. Pharmacological Potential of Cilostazol for Alzheimer's Disease. Front. Pharmacol. 10: 559, 2019.

黒田岳志, 小野賢二郎:神経内科学のトピックス アルツハイマー病におけるbrain lymphatic drainage systemの障害.認知症の最新医療 9: 212-213, 2019.

杉本あずさ, 小野賢二郎:Aβ凝集制御薬.認知症の最新医療 9: 138-142, 2019.

杉本あずさ, 小野賢二郎:次世代の抗認知症薬の開発状況 抗アミロイドβ系薬剤.老年精神医学雑誌 30: 653-662, 2019.

著書

小野賢二郎:特集アルツハイマー型認知症の疾患修飾薬の開発 臨床治験はどの段階を迎えているか 特集にあたって. 認知症の最新医療 9, 東京, 125, 2019.

神谷雄己:昭和大学の「医師の働き方改革」(第4回) 働き方を意識した医師のシフト表作成.小林正明編 病院羅針盤.産労総合研究所, 東京, 64-69, 2019.

神谷雄己:脳画像 基本のみかた 疾患別読影ポイント.水間正澄, 川手信行編 リハビリテーション医療に活かす画像のみかた.南江堂, 東京, 56-63, 2019.

栗城綾子:症例3脳梗塞③延髄外側梗塞 医師による画像診断と治療.水間正澄, 川手信行編 リハビリテーション医療に活かす画像のみかた.南江堂, 東京, 69, 2019.

兼元みずき, 小野賢二郎:睡眠障害.レビー小体型認知症診療ハンドブック.山田正仁監 小野賢二郎編 フジメディカル出版, 大阪, 58, 2019.

久保田怜美, 金野竜太, 小野賢二郎:認知機能障害.レビー小体型認知症診療ハンドブック.山田正仁監 小野賢二郎編 フジメディカル出版, 大阪, 41, 2019.

黒田岳志, 小野賢二郎:自律神経症状.レビー小体型認知症診療ハンドブック.山田正仁監 小野賢二郎編 フジメディカル出版, 大阪, 44-46, 2019.

杉本あずさ, 小野賢二郎:抗精神病薬に対する過敏性.レビー小体型認知症診療ハンドブック.山田正仁監 小野賢二郎編 フジメディカル出版, 大阪, 62, 2019.

高松幸子, 神谷雄己:脳神経領域の治療 脳梗塞急性期脳血栓回収術.野口純子編 メディカテ2.メディカ出版, 大阪, 79-87, 2019.

寺田友昭, 梅嵜有砂, 神谷雄己:一見簡単そうに見える傍前床突起部動脈瘤の1例.寺田友昭編 脳神経血管内治療 次の一手.メディカ出版, 大阪, 31-39, 2019.

寺田友昭, 神谷雄己:治療に難渋した左横静脈洞-S状静脈洞硬膜動静脈シャントの1例.寺田友昭編 脳神経血管内治療 次の一手.メディカ出版, 大阪, 193-202, 2019.

稗田宗太郎, 小野賢二郎:精神症状.レビー小体型認知症診療ハンドブック.山田正仁監 小野賢二郎編 フジメディカル出版, 大阪, 47, 2019.

二村明徳, 小野賢二郎:アパシー, 不安, うつ症状.レビー小体型認知症診療ハンドブック.山田正仁監 小野賢二郎編 フジメディカル出版, 大阪, 54, 2019.

二村明徳, 小野賢二郎:聴覚性失認. 実践 高次脳機能障害のみかた. 小林俊輔編, 中外医学社, 東京, 85-96, 2019.

水間啓太:実際に患者さんの画像をみてみよう~脳~ 症例1 脳梗塞(1) 放線冠梗塞 医師による画像診断と治療 水間正澄, 川手信行編 リハビリテーション医療に活かす画像の見方, 南江堂, 東京, 64-65, 2019.

森 友紀子, 小野賢二郎:幻視以外の幻覚.レビー小体型認知症診療ハンドブック.山田正仁監 小野賢二郎編 フジメディカル出版, 大阪, 52, 2019.

矢野 怜, 小野賢二郎:幻視.レビー小体型認知症診療ハンドブック.山田正仁監 小野賢二郎編 フジメディカル出版, 大阪, 50, 2019.

特別講演/招待講演/教育講演/シンポジウム等

Ono K. Alzheimer's disease: The Approach for disease modification, 49th Annual Meeting of Japanese Society of Neuropsychopharmacolog, 6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacolog, 29th Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neuropsychopharmacology, Fukuoka, 2019.10.11-13

小野賢二郎:原子間力顕微鏡および電子顕微鏡によるアミロイド構成蛋白質凝集の観察.医学生物学電子顕微鏡技術学会第35回学術講演会(ワークショップ),
名古屋, 2019.5.10-12

小野賢二郎:アルツハイマー病発症機序解明の現状と先制医療の展望.第10回日本脳血管?認知症学会総会, 東京, 2019.8.3

小野賢二郎:フェノール化合物に焦点を当てたアルツハイマー病に対する疾患就職へのアプローチ.第9回日本認知症予防学会学術集会, 名古屋, 2019.10.18-20

小野賢二郎:アルツハイマー病:疾患修飾へのアプローチ.第24回日本神経精神医学回学術集会, 山形, 2019.10.25-26

小野賢二郎:シヌクレイノパチーの病態に基づいた疾患修飾へのアプローチ.第37回日本神経治療学会, 横浜, 2019.11.5-7

小野賢二郎:アルツハイマー型認知症 疾患修飾へのアプローチを考える.第38回日本認知症学会学術集会, 東京, 2019.11.7-9

小野賢二郎:認知症に挑む.日本情動学会第9回大会, 東京, 2019.12.14-15

神谷雄己, 栗城綾子, 宮内淑史, 水間啓太, 井藤尚仁, 小室浩康, 福田早織, 藤井隆史, 河面倫有, 新井晋太郎, 池田尚人, 小野賢二郎:再開通療法における院内時短の現状と課題-無理していませんか?-.第44回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2019.3.21-23

神谷雄己:血管内治療ハンズオン講師.第60回日本神経学会学術大会 第16回生涯教育セミナー, 大阪, 2019.5.25

神谷雄己, 宮内淑史, 栗城綾子, 小室浩康, 福田早織, 藤井隆史, 加藤悠太, 和田隆秀, 阪本 有, 山口巌史, 池田尚人:ヒアラブル端末(装着型通話端末)が患者と血管内治療医を救う.第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 福岡, 2019.11.21-23

神谷雄己:血栓回収療法に必要な基礎知識(病型診断, 術後管理, 再発予防など).第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 福岡, 2019.11.21-23

金野竜太:fMRIによる言語機能マッピング.第21回日本脳機能マッピング学会, 東京, 2019.3.15-16

栗城綾子:塞栓源としての卵円孔開存診断.第6回日本心血管脳卒中学会学術集会, 東京, 2019.6.28-29

栗城綾子:早期各科連携のための卵円孔開存診断~TC-CFIを活用する.第22回日本栓子検出と治療学会, 岩手, 2019.10.18-19

二村明徳:知能(認知機能)検査の診かた.第60回日本神経学会学術大会?第16回生涯教育セミナー高次脳機能障害, 大阪, 2019.5. 22-25.

二村明徳:失行のみかた.第43回日本高次脳機能障害学会学術総会 神経心理学入門 教育セミナー, 仙台, 2019.11.27-28.

馬場康彦:認知症の診療~メマンチンの特徴について~.第38回日本認知症学術集会, 東京, 2019.11.7-9

学会発表

Futamura A, Long T, Kinno R, Hanazuka Y, Midorikawa A, Masaoka Y, Miller W, Kawamura M, Kitazawa S, Ono K. Assessment of linguistic time perception in dementia, The 14th International Conference on Alzheimer’s and Parkinson’s Diseases, Lisbon, 2019.3.26-31

Kuroda T, Mori Y, Futamura A, Shiromaru A, Yano S, Kinno R, Murakami H, Ono K. Relationship between cerebral microbleeds and cerebral spinal fluid circulation in Alzheimer’s disease. The 14th International Conference on Alzheimer’s and Parkinson’s Diseases, Lisbon, 2019.3.26-31

Iizuka N, Masaoka Y, Yoshida M, Manabe R, Kamagata K, Takenaka Y, Okuda K, Yoshikawa A, Kubota S, Ida M, Izumizaki M. Hippocampus abnormalities evaluated by density imaging in COPD patients, The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress, Kobe, 2019.3.28-31

Ono K, Yasumoto T, Takamura Y, Tsuji M, Watanabe-Nakayama T, Imamura K, Inoue H, Nakamura S, Inoue T, Kimura A, Yano S, Nishijo H, Kiuchi Y, Teplow DB. High molecular weight amyloid β(1-42) oligomers induce neurotoxicity via plasma membrane damage, The Protein Aggregation Conference From Structure to In Vivo Sequelae, Snowmass Village, Colorado, 2019.6.9-14

Ono K, Shozawa H, Oguchi T, Tsuji M, Yano S, Kiuchi Y. Supratherapeutic concentrations of cilostazol inhibits β-amyloid oligomerization in vitro, Alzheimer's Association International Conference AAIC2019, Los Angeles, 2019.7.14-18

Shozawa H, Oguchi T, Tsuji M, Yano S, Kiuchi Y, Ono K. Supratherapeutic concentrations of cilostazol inhibits β-amyloid oligomerization in vitro, The 14th International Conference on Alzheimer’s and Parkinson’s Diseases, Lisbon, 2019.3.26-31

Yano S, kinno R, Futamura A, Shiromaru A, Kuroda T, Murakami H, Ono K. Hemoglobin and hematocrit levels are sensitive to functional imaging abnormalities in patients with memory loss, Alzheimer's Association International Conference AAIC2019, Los Angeles, 2019.7.14-18

飯塚奈都子, 政岡ゆり, 井田正博, 眞鍋 亮 , 吉田正樹, 吉川 輝, 小岩信義, 久保田怜美, 本間元康, 小野賢二郎, 泉崎雅彦:慢性閉塞性肺疾患患者における海馬サブ領域体積の測定 第47回日本磁気共鳴医学会大会, 熊本, 2019.9.20-22

石田敦士, 小菅将太, 浅野未希, 大橋英朗, 森 友紀子, 笠井英世, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:脳梗塞を契機に発見された成人単純型大動脈縮窄症の1例.第229回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2019.6.01

井藤尚仁, 笠井英世, 柿沼佑樹, 高見礼示, 栄 良樹, 杉本あずさ, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:Lacosamideが奏功した発作性運動誘発性舞踏アテトーシスの24歳女性例.第231回 日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2019.12.12

刑部祐友子, 高橋聖也, 黒川信二, 大湾喜行, 金野竜太, 小野賢二郎, 馬場康彦:IgG型M蛋白血症と感覚性失調性軸索型ニューロパチーを伴った非全身性血管炎ニューロチーの56歳女性例.第228回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2019.3.2

大湾喜行, 刑部祐友子, 高橋聖也, 黒川信二, 金野竜太, 馬場康彦, 村上秀友, 小野賢二郎:パーキンソン病の運動症状と重心動揺計の計測結果との関連について.第60回日本神経学会学術大会, 大阪, 2019.5.22-25

大湾喜行, 高橋聖也, 刑部祐友子, 黒川信二, 金野竜太, 小野賢二郎, 馬場康彦:パーキンソン病患者におけるMIBG心筋シンチグラフィと左室拡張能との関連.第13回パーキンソン病?運動障害疾患コングレス, 東京, 2019.7.25-27

笠井英世, 政岡ゆり, 小野賢二郎, 泉崎雅彦, 本間生夫:片頭痛患者における痛み刺激による不安呼吸関連電位とその電源推定 第9回日本情動学会大会, 東京, 2019.12.14-15

木村篤史, 金野竜太, 二村明徳, 野元祥平, 久保田怜美, 森 友紀子, 杉本あずさ, 黒田岳志, 矢野 怜, 村上秀友, 小野賢二郎:Effects of vitamin B12 on memory function in elderly patients.第60回日本神経学会学術大会, 大阪, 2019.5.22-25

金野竜太, 刑部祐友子, 高橋聖也, 黒川信二, 大湾喜行, 清水 潤, 小野賢二郎, 馬場康彦:病理学的に免疫性機序の関与が想定された再発性高CK血症を伴った視神経脊髄炎の一例.第60回日本神経学会学術大会, 大阪, 2019.5.22-27

久保田怜美, 政岡ゆり, 飯塚奈都子, 眞鍋 亮, 吉川 輝, 吉田正樹, 金野竜太, 井田正博, 小野賢二郎, 泉崎雅彦:高齢者における脳局所体積と認知機能?嗅覚機能.第38回日本認知症学会学術集会, 東京, 2019.11.7-9

加藤悠太, 栗城綾子, 福田早織, 和田隆秀, 藤井隆史, 小室浩康, 田中健一郎, 宮内淑史, 神谷雄己, 小野賢二郎:嚥下障害を伴ったAICA症候群の65歳男性例.第231回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2019.12.7

神谷雄己, 宮内淑史, 栗城綾子, 小室浩康, 福田早織, 藤井隆史, 加藤悠太, 和田隆秀:椎骨動脈狭窄に随伴した浮遊血栓の遠位塞栓予防.第16回日本脳神経血管内治療学会関東地方会, 東京, 2019.6.15

神谷雄己, 宮内淑史, 栗城綾子, 小室浩康, 福田早織, 藤井隆史, 加藤悠太, 和田隆秀, 阪本 有, 山口巌史, 池田尚人:First passとTICI3を意識した血栓回収療法.第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会.福岡, 2019.11.21.23

栗城綾子, 上野祐司, 立石洋平, 土井尻遼介, 清水高弘, 菊野宗明, 島田佳明, 竹川英宏, 山口枝里子, 古賀政利, 神谷雄己, 辻野 彰, 平田幸一, 猪原匡史, 豊田一則, 長谷川泰弘, 服部信孝, 卜部貴夫:潜因性脳梗塞における心房中隔瘤の臨床的意義:CHALLENGE ESUS/CSレジストリー.第44回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2019.3.21-23

栗城綾子, 神谷雄己, 藤井隆史, 福田早織, 井藤尚仁, 小室浩康, 水間啓太, 宮内淑史, 小野賢二郎:大動脈粥腫の長期観察における経時的変化:可動性粥腫と粥腫厚, 潰瘍長の関連.第8回日本脳神経超音波学会総会, 奈良, 2019.6.7-8

黒田岳志, 小菅将太, 小口達敬, 森 友紀子, 二村明徳, 杉本あす?さ, 矢野 怜, 金野竜太, 村上秀友, 小野賢二郎:アルツハイマー病における脳小血管病と脳脊髄液循環障害の関連について.第60回日本神経学会学術大会, 大阪, 2019.5.22-25

小菅将太, 黒田岳志, 小口達敬, 二村明徳, 小野賢二郎:Trousseau症候群に伴う脳梗塞における直接経口抗凝固薬の有用性についての検討.第60回日本神経学会学術大会, 大阪, 2019.5.22-25

小室浩康, 宮内淑史, 福田早織, 藤井隆史, 井藤尚仁, 水間啓太, 栗城綾子, 神谷雄己, 小野賢二郎:眼球運動時痛と複視を主訴とし脳幹異常信号を呈した抗GQ1b抗体陽性の35歳女性例.第228回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2019.3.2

澤井綾子, 齋藤 悠, 山本 謙, 門馬佑太郎, 小口達敬, 渡辺大士, 小野賢二郎:エンテロウイルス感染を契機に発症した抗MOG抗体陽性視神経脊髄炎の63歳女性例.第228回日本神経学会関東?甲信越地方会, 2019.3.2

杉本あずさ, 水間啓太, 正路大樹, 門馬佑太郎, 所澤任修, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:淡蒼球性認知症―睡眠時無呼吸症候群を背景とした1例と文献レビュー.第9回日本情動学会大会, 東京, 2019.12.14-15

野元祥平, 金野竜太, 森 友紀子, 二村明徳, 杉本あずさ, 黒田岳志, 矢野 怜, 村上秀友, 落合裕隆, 小風 暁, 小野賢二郎:アルツハイマー型認知症, 軽度認知障害における甲状腺機能と脳血流量の関連の検討.第38回日本認知症学会学術集会, 東京, 2019.11.7-9

馬場康彦:神経変性疾患と糖尿病について.第27回糖尿病内分泌研究会, 横浜, 2019.6.11

馬場康彦:パーキンソン病の治療~より良い経過のために出来ることとは~.パーキンソン病治療懇話会, 横浜, 2019.7.31

稗田宗太郎, 二村明徳, 杉本あずさ, 笠井英世, 黒田岳志, 矢野 怜, 小野賢二郎:もの忘れ外来における超高齢初診患者の傾向と神経原線維型老年期認知症の可能性.第60回日本神経学会総会, 大阪, 2019.5.22-25

稗田宗太郎, 森 友紀子, 二村明徳, 杉本あずさ, 笠井英世, 黒田岳志, 矢野 怜, 小野賢二郎:もの忘れ外来における超高齢初診患者の傾向と神経原線維型老年期認知症の可能性.第37回日本神経治療学会総会, 横浜, 2019.11.5-7

稗田宗太郎, 森 友紀子, 二村明徳, 杉本あずさ, 笠井英世, 黒田岳志, 矢野 怜, 小野賢二郎:もの忘れ外来における超高齢初診患者の傾向と神経原線維型老年期認知症の可能性.第38回日本認知症学会学術集会, 東京, 2019.11.7-9

福田早織, 栗城綾子, 水間啓太, 三木綾子, 和田隆秀, 加藤悠太, 藤井隆史, 小室浩康, 宮内淑史, 神谷雄己, 小野賢二郎:高位内頸動脈の不安定プラークに対して経口腔頸部血管超音波検査での経時的変化を観察した57歳男性例.第22回日本栓子検出と治療学会, 岩手, 2019.10.18-19

藤井隆史, 栗城綾子, 加藤悠太, 和田隆秀, 福田早織, 小室浩康, 宮内淑史, 神谷雄己, 水間啓太, 小野賢二郎:生体弁弁輪部膿瘍を合併した脳膿瘍の一例.第229回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2019.6.1

二村明徳, 小山慎一, 大橋英朗, 三木綾子, 小口達敬, 小野賢二郎:右脳静脈洞塞栓後の顔中心部の相貌変形視例. 第24回日本神経精神医学学術集会, 山形, 2019.10.25-26.

二村明徳, 森 友紀子, 四郎丸あずさ, 黒田岳志, 笠井英世, 矢野 怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:ADとDLBの海馬萎縮の違い:臨床?画像の検討. 第60回日本神経学会学術大会, 大阪, 2019.5.22-25.

水間啓太, 栗城綾子, 福田早織, 藤井隆史, 小室浩康, 井藤尚仁, 宮内淑史, 神谷雄己, 小野賢二郎:大動脈可動性巨大病変が抗凝固療法により消失した急性期脳梗塞の53歳女性例.第38回日本脳神経超音波学会総会, 奈良, 2019.6.7

宮内淑史, 神谷雄己, 福田早織, 藤井隆史, 小室浩康, 水間啓太, 栗城綾子, 新井晋太郎, 池田尚人, 河面倫有, 小野賢二郎:第一選択としての経橈骨動脈アプローチによる頸動脈ステント留置術の後方視的検討.第44回日本脳卒中学会学術集会, 横浜, 2019.3.21-23

宮内淑史, 神谷雄己, 栗城綾子, 福田早織, 藤井隆史, 小室浩康, 水間啓太, 新井晋太郎, 池田尚人, 河面倫有:第一選択としての経橈骨動脈アプローチによる頸動脈ステント留置術の後方視的検討.第16回日本脳神経血管内治療学会関東地方会, 東京, 2019.6.15

宮内淑史, 神谷雄己, 栗城綾子, 加藤悠太, 和田隆秀, 福田早織, 藤井隆史, 小室浩康, 田中健一郎:脳血管造影?脳血管内治療における遠位橈骨動脈アプローチ.第1回日本脳神経内科血管治療研究会, 大阪, 2019.9.14

宮内淑史, 神谷雄己, 栗城綾子, 小室浩康, 福田早織, 藤井隆史, 加藤悠太, 和田隆秀, 阪本 有, 山口巌史, 池田尚人:軽症脳梗塞で発症した主幹動脈狭窄?閉塞症の臨床的増悪の予測.第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 福岡, 2019.11.21.23

森 友紀子, 石田敦士, 浅野未希, 栄 良樹, 齋藤 悠, 黒田岳志, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:ニボルマブに誘発された筋炎の70歳男性例.第230回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2019.9.7

森 友紀子, 宮之原麻衣, 二村明徳, 杉本あずさ, 笠井英世, 黒田岳志, 矢野 怜, 稗田宗太郎, 小野賢二郎:ボランティア活動は認知症患者の社会参加の機会となり得るか.第38回日本認知症学会学術集会, 東京, 2019.11.7-9

安本太郎, 高村雄策, 辻 まゆみ, 中山隆宏, 今村恵子, 井上治久, 中村史朗, 井上富雄, 木村篤史, 矢野 怜, 西条寿夫, 木内祐二, デービッド?テプロフ, 小野賢二郎:高分子Aβオリゴマーは細胞膜傷害を介して神経細胞毒性を発揮する.第39回日本認知症学会学術集会, 東京, 2019.11.7-9

渡辺大士:脳神経内科外来での漢方薬の使用経験.第196回昭和大学東洋医学研究会, 東京, 2019.3.14

渡辺大士:脳神経内科外来での漢方薬の使用経験.第204回昭和大学東洋医学研究会, 東京, 2019.12.11

和田隆秀, 宮内淑史, 加藤悠太, 藤井隆史, 福田早織, 小室浩康, 栗城綾子, 神谷雄己, 小野賢二郎:中咽頭癌の経過中に発症したA群溶血性連鎖球菌性髄膜炎の一例.第230回日本神経学会関東?甲信越地方会, 東京, 2019.9.7

和田隆秀, 宮内淑史, 加藤悠太, 藤井隆史, 福田早織, 小室浩康, 栗城綾子, 神谷雄己, 小野賢二郎:中咽頭癌の経過中に発症したA群溶血性連鎖球菌性髄膜炎の一例.第24回日本神経感染症学会総会学術大会, 東京, 2019.10.11

研究助成

小野賢二郎. 文部科学省/日本学術振興会?平成31年度科学研究費補助 基盤研究(C)「膜障害に焦点を当てた高分子Aβオリゴマーの毒性機序に関する検討」?研究代表者

小野賢二郎. 文部科学省/日本学術振興会?平成31年度科学研究費補助 基盤研究(C)「アミロイドβ毒性阻害を標的としたアルツハイマー病発症予防健康食品成分の探索」?研究分担者(研究代表者?辻 まゆみ)

小野賢二郎. 文部科学省/日本学術振興会?平成31年度科学研究費補助 基盤研究(C)「音楽運動療法を活用した地域医療福祉連携の認知症予防支援プログラムの開発と評価」?研究分担者(研究代表者?小口江美子)

小野賢二郎. 日本医療研究開発機構?足彩胜负彩元年度 脳科学研究戦略推進プログラム(融合脳)「レビー小体型認知症(DLB)の病原性蛋白質αシヌクレインの新規診断?治療効果判定法の開発」?研究分担者(研究代表者?望月秀樹)

馬場康彦. 文部科学省/日本学術振興会?足彩胜负彩元年度科学研究費 基盤研究(C)「パーキンソン症候群の難治性疼痛と歩行障害に対する脊髄刺激の影響」?研究代表者

市民公開講座?記事?メディア等

小野賢二郎:グッディ「認知症予防にエアリハ体操が話題」.フジテレビ, 2019.3.6

小野賢二郎:バイキング「相次ぐ高齢者による自動車事故 75歳以上は義務 認知機能検査」.フジテレビ, 2019.4.26

小野賢二郎:バイキング「高齢者ドライバーの危険運転 判断力は大丈夫?認知症の疑い」.フジテレビ, 2019.5.13

小野賢二郎:日経産業新聞「甲状腺ホルモン, 認知症目印か」.日経産業新聞, 2019.9.19

小野賢二郎:日経産業新聞「認知症の原因 安価に検査 タンパク質の蓄積判定」.日経産業新聞, 2019.12.10

神谷雄己:導入事例.BONX mini, https://greenfunding.jp/lab/projects/3072/activities/10062, 2019.12.12

委員会等

小野賢二郎:荏原病院東京都地域拠点型認知症疾患医療センター連携協議会委員

笠井英世:区南部圏域脳卒中医療連携推進幹事会委員

二村明徳:荏原病院東京都地域拠点型認知症疾患医療センター連携協議会委員
2018年業績

受賞

大澤 基、下里誠司、浅野未希、内山正信、石垣征一郎、山本真寛、伊藤秀利、緒方浩顕、成島道昭、坂下暁子:低ガンマグロブリン血症合併胸腺腫から進行性多巣性白質脳症を発症した49歳女性例。第115回日本内科学会総会 医学生?研修医の日本内科学会ことはじめ 優秀演題賞?優秀指導教官賞受賞、京都、2018.4.14

小野賢二郎:原子間力顕微鏡および電子顕微鏡によるアミロイド構成蛋白質凝集の観察。第11回平成30年度風戸賞、東京、2018.3.3

小野賢二郎:高速原子間力顕微鏡によるアルツハイマー病の病態解明。平成30年度東京都医師会医学研究賞奨励賞、東京、2018.3.11

村上秀友:臨床症状やバイオマーカー相互間の関連に着目したパーキンソン病の病態評価と治療法の開発。平成30年度 昭和大学医学部同窓会賞、東京、2018.6.24

村上秀友:DATスキャンの視覚評価がParkinson病の初回ドパミン補充療法に伴う遂行機能の変化を予測する。第36回日本神経治療学会 優秀演題賞(医師ポスター部門)、東京、2018.11.24

原著論文

Futamura A, Honma M, Shiromaru A, Kuroda T, Masaoka Y, Midorikawa A, Miller MW, Kawamura M, Ono K. Singular case of the driving instructor: Temporal and topographical disorientation. Neurol Clin Neurosci 6:16-18, 2018

Ho L, Ono K, Tsuji M, Mazzola P, Singh R, Pasinetti GM. Protective roles of intestinal microbiota derived short chain fatty acids in Alzheimer's disease-type β-amyloid neuropathological mechanisms. Expert Rev Neurother 18:83-90, 2018

Honma M, Masaoka Y, Koyama S, Kuroda T, Futamura A, Shiromaru A, Terao Y, Ono K, Kawamura M. Impaired cognitive modification for estimating time duration in Parkinson's disease. PLoS One 13: e0208956, 2018

Iwasa K, Yoshikawa H, Hamaguchi T, Sakai K, Shinohara-Noguchi M, Samuraki M, Takahashi K, Yanase D, Ono K, Ishida C, Yoshita M, Nakamura H, Yamada M. Time-series analysis: variation of anti-acetylcholine receptor antibody titer in myasthenia gravis is related to incidence of Mycoplasma pneumoniae and influenza virus infections. Neurol Res 40:102-109, 2018

Kinno R, Ohashi H, Mori Y, Shiromaru A, Ono K. Agraphia of the left hand with dysfunction of the left superior parietal region without callosal lesions. eNeurologicalSci 10:16-18, 2018

Kobayashi R, Kenji S, Taketomi A, Murakami H, Ono K, Otake H. New mode of burst spinal cord stimulation improved mental status as well as motor function in a patient with Parkinson's disease. Parkinsonism Relat Disord 57:82-83, 2018

Matsuda H, Murata M, Mukai Y, Sako K, Ono H, Toyama H, Inui Y, Taki Y, Shimomura H, Nagayama H, Tateno A, Ono K, Murakami H, Kono A, Hirano S, Kuwabara S, Maikusa N, Ogawa M, Imabayashi E, Sato N, Takano H, Hatazawa J, Takahashi R. Japanese multicenter database of healthy controls for [123I]FP-CIT SPECT. Eur J Nucl Med Mol Imaging 45:1405-1416, 2018

Murakami H, Yamamoto K, Yasumoto T, Kimura A, Sakae Y, Nomoto S, Kubota S, Watanabe D, Watanabe K, Saito Y, Yano S, Ono K. Cerebrospinal fluid 5-HIAA concentrations correlate with cardiac uptake of 123I-MIBG during myocardial scintigraphy in drug na?ve Parkinson's disease. J Neural Transm 125:1511-1514, 2018

Murakami H, Kimura A, Yasumoto T, Miki A, Yamamoto K, Ito N, Momma Y, Owan Y, Yano S and Ono K. Usefulness differs between the Visual Assessment and Specific Binding Ratio of 123I-ioflupane SPECT in assessing clinical symptoms of drug-na?ve Parkinson’s disease patients. Front Aging Neurosci 10:412, 2018

Nagayama H, Kano O, Murakami H, Ono K, Hamada M, Toda T, Sengoku R, Shimo Y, Hattori N. Effect of istradefylline on mood disorders in Parkinson's disease. J Neurol Sci 396:78-83, 2018

Shiromaru-Sugimoto A, Murakami H, Futamura A, Honma M, Kuroda T, Kawamura M, Ono K. The subjective perception of past, present, and future time in patients with Alzheimer's disease: a qualitative study. Neuropsychiatr Dis Treat 14:3185-3192, 2018

Shozawa H, Oguchi T, Tsuji M, Yano S, Kiuchi Y, Ono K. Supratherapeutic concentrations of cilostazol inhibits β-amyloid oligomerization in vitro. Neurosci Lett 677:19-25, 2018

Shozawa H, Futamura A, Saito Y, Honma M, Kawamura M, Miller MW, Ono K. Diagonistic apraxia: A unique case of corpus callosal disconnection syndrome and neuromyelitis optica spectrum disorder. Front Neurol 9:653, 2018

Watanabe K, Masaoka Y, Kawamura M, Yoshida M, Koiwa N, Yoshikawa A, Kubota S, Ida M, Ono K, Izumizaki M. Left posterior orbitofrontal cortex is associated with odor-induced autobiographical memory: An fMRI study. Front Psychol 9:687, 2018

総説

Ono K. Alzheimer's disease as oligomeropathy. Neurochem Int 119:57-70, 2018

Watanabe-Nakayama T, Ono K. High-speed atomic force microscopy of individual amyloidogenic protein assemblies. Methods Mol Biol 1814:201-212, 2018

石垣征一郎、内山正信、井藤尚仁、小野賢二郎:認知症と高齢者てんかん。老年精神医学雑誌 29:1045-1050, 2018

小野賢二郎:DLBとPDD。日本臨床 76(増刊号4):351-354, 2018

小野賢二郎:ポリフェノールによる認知症予防。日本臨床 76(増刊号1):196-200, 2018

小野賢二郎、山田正仁:アミロイド仮説は否定されるのか。神経治療学 35:182-186, 2018

金野竜太、酒井邦嘉:【「左脳と右脳」の現在】前頭連合野における左右差 統辞処理関連の神経回路。Brain Nerve 70:1075-1085,2018

金野竜太:認知モデルと方法論 Voxel-based lesion-symptom mapping。神経心理学34:209-217, 2018

金野竜太:【失語症の今】言語と脳機能。総合リハビリテーション 46:505-510, 2018

金野竜太、酒井邦嘉:ニューロサイエンスの最新情報 小脳の言語機能。Clin Neurosci 36:622-623, 2018

黒田岳志、小野賢二郎:危険なめまい?耳鳴り。臨牀と研究 95:773-777, 2018

中山隆宏、 紺野宏記、 山田正仁、小野賢二郎:高速AFMによるタンパク質集合体のダイナミクスの観察。生物物理 58:86-88, 2018

馬場康彦、金野竜太、小野賢二郎:姿勢異常をきたす神経疾患(パーキンソニズム以外)の特徴。神経内科 89:408-412, 2018

馬場康彦:最前線の知識と実践がわかる ナースが知りたい! 認知症のハナシ(第18回) 治療?ケアを理解する 認知症の病名告知をめぐって。ナーシング 38:94-98, 2018

二村明徳、河村 満、小野賢二郎:音楽性幻聴。Brain Nerve 70:1147-1156, 2018

二村明徳、小野賢二郎:レビー小体型認知症診断基準の2017年改訂について。認知症の最新医療 8:93-94, 2018

二村明徳、小野賢二郎:認知症関連疾患。月刊レジデント 11:82-89, 2018

村上秀友、小野賢二郎:PDの認知機能障害と関連する運動症状。認知症の最新医療 8:14-17, 2018

村上秀友、小野賢二郎:純粋自律神経不全症。日本臨床 76(増刊号4):361-365, 2018

著書

小野賢二郎:書評 認知症疾患診療ガイドライン2017。Brain Nerve 70。医学書院、東京、pp232, 2018

神谷雄己:特集 観察スキルを上げる 脳梗塞の観察スキルを上げる。プレホスピタル?ケア。プレホスピタル?ケア編集委員会、東京、pp32-34,2018

黒田岳志、小野賢二郎:中年期以降の非飲酒と過度な飲酒 認知症発症リスクを高める -解説 過度な飲酒群でリスク上昇 ガイドラインの飲酒量の下方修正必要-。世界の医学?医療を知る The Mainichi Medical Journal 14。毎日新聞出版、東京、pp185, 2018

四郎丸あずさ、小野賢二郎:てんかんの神経心理学。臨床神経心理学 緑川晶、山口加代子、三村將 編。医歯薬出版株式会社、東京、pp39, 2018

四郎丸あずさ、小野賢二郎:軽度外傷性脳損傷。臨床神経心理学 緑川晶、山口加代子、三村將 編。医歯薬出版株式会社、東京、pp69, 2018

二村明徳、小野賢二郎:抗認知症治療薬。歯科における薬の使い方2019-2022。デンタルダイアモンド社、東京、pp218-219, 2018

特別講演/招待講演/教育講演/シンポジウム等

Ono K. Alzheimer’s disease as oligomeropathy. The XVIth International Symposium on Amyloidosis, Kumamoto, 2018.3.26-29

Ono K. The Therapeutic approach of Alzheimer's disease on Oligomer hypothesis. 19th International Congress of Neuropathology, Tokyo, 2018.9.23-27

Murakami H. One person with Parkinson’s Disease and amantadine-induced psychosis. Takamatsu International Symposium for Parkinson’s Disease and Movement Disorders, Tokyo, 2018.2.23-25

小野賢二郎:パーキンソン症候群の歩行障害 安全な脊椎手術を目指して。第8回日本成人脊柱変形学会、東京、2018.3.10

小野賢二郎:オリゴマー仮説に基づいたアルツハイマー病治療薬開発へのアプローチ。第123回日本解剖学会総会全国学術集会、東京、2018.3.28-30

小野賢二郎:認知症関連疾患。日本神経治療学会 第3回神経治療研修会、東京、2018.4.8

小野賢二郎:Intra- & into-the-brain propagation of α-synuclein: Future Therapy. 第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

小野賢二郎:アルツハイマー病の治療戦略。第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

小野賢二郎:原子間力顕微鏡および電子顕微鏡によるアミロイド構成蛋白質凝集の観察。日本顕微鏡学会第74回学術講演会 第11回風戸賞受賞講演会、福岡、2018.5.29-31

小野賢二郎:シロスタゾールの抗アミロイド効果。第9回日本脳血管?認知症学会総会、大分、2018.8.4-5

小野賢二郎:蛋白凝集から神経変性疾患の治療戦略を探る。第6回日本アミロイドーシス研究会学術集会、長野、2018.8.25

小野賢二郎:Biomarker for Lewy body diseases. 第40回日本生物学的精神医学会?第61回日本神経化学会大会 合同年会、神戸、2018.9.6-8

小野賢二郎:Treatment of Alzheimer's disease: Current situation and prospect. 第40回日本生物学的精神医学会?第61回日本神経化学会大会 合同年会、神戸、2018.9.6-8

小野賢二郎:アルツハイマー病の臨床病理病態。日本認知症予防学会 第5回認知症予防専門医教育セミナー、東京、2018.9.23

小野賢二郎:非薬物学的アプローチからアルツハイマー型認知症を考える。第69回日本リハビリテーション医学会関東地方学術集会 専門医?認定臨床医生涯教育研修会、東京、2018.9.30

小野賢二郎:認知症 最新の治療アフ?ローチ。日本脳神経外科学会第77回学術総会、仙台、2018.10.10-12

小野賢二郎:アルツハイマー病:疾患修飾へのアフ?ローチ。第37回日本認知症学会学術集会、札幌、2018.10.12-14

小野賢二郎:内科的疾患に伴う認知症。第37回日本認知症学会学術集会、札幌、2018.10.12-14

神谷雄己:経皮経管的脳血栓回収術 -テクニックの進化と深化を追及する-。第21回日本栓子検出と治療学会、千葉、2018.10.5-6

神谷雄己:「心原性脳塞栓症をあきらめない」-脳血管内治療医の立場から-。第250回日本循環器学会関東甲信越地方会、東京、2018.12.8

学会発表

Ono K, Watanabe-Nakayama T, Itami M, Takahashi R, Teplow DB, Yamada M. High-speed atomic Force Microscopy Reveals Structural Dynamics of Amyloid β1-42 Aggregates (2). Alzheimer's Association International Conference 2018, Chikago, 2018.7.20-25

Kinno R, Muragaki Y, Maruyama T, Tamura M, Tanaka K, Ono K, Sakai KL. Effects of a left frontal glioma on the cortical structures of both hemispheres. The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Kobe, 2018.7.26-29

Kuroda T, Kinno R, Mori Y, Futamura A, Shiromaru A, Yano S, Murakami H, Ono K. Investigation of cerebral microbleeds in Alzheimer’s disease. The XVIth International symposium on Amyloidosis, Kumamoto, 2018.3.26-27

Murakami H, Owan Y, Kuroda T, Saito Y, Yano S, Kawamura M, Ono K. Dopaminergic drugs affect executive function differently according to the clinical stage of Parkinson’s disease. Advances in Alzheimer’s and Parkinson’s Therapies. An AAT-AD/PD Focus Meeting, Torino, 2018.3.15-18

Murakami H, Owan Y, Ono K. Correlations of cognitive and motor functions with visual and quantitative assessments of 123I-ioflupane SPECT in drug-na?ve early Parkinson’s Disease. The XVIth International Symposium on Amyloidosis, Kumamoto, 2018.3.25-27

Murakami H, Owan Y, Futamura A, Saito Y, Kuroda T, Ono K. 123l-MIBG myocardial scintigraphy can be marker of language function in de novo Parkinson's disease. Alzheimer’s Association International Conference 2018, Chicago, 2018.7.20-25

Tanaka K, Kinno R, Sakai KL. The reproducibility and variety of the three syntax-related networks for sentence processing. The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Kobe, 2018.7.26-29

石垣征一郎、内山正信、井藤尚仁、金野竜太、村上秀友、馬場康彦、小野賢二郎:老年期うつ病評価尺度(GDS)を用いた初期パーキンソン病におけるうつと運動症状の検討。第37回日本認知症学会学術集会、札幌、2018.10.12-14

井藤尚仁、四郎丸あずさ、山本 謙、森 友紀子、二村明徳、矢野 怜、村上秀友、小野賢二郎:抗菌薬治療によりDATシンチ所見が改善した神経梅毒性パーキンソン症候群の66歳男性例。第12回パーキンソン病運動障害疾患コングレス、京都、2018.7.5-7

大澤 基、下里誠司、浅野未希、内山正信、石垣征一郎、山本真寛、伊藤秀利、緒方浩顕、成島道昭、坂下暁子:低ガンマグロブリン血症合併胸腺腫から進行性多巣性白質脳症を発症した49歳女性例。第115回日本内科学会総会 医学生?研修医の日本内科学会ことはじめ、京都、2018.4.14

大湾喜行、村上秀友、三木綾子、門馬祐太郎、黒田岳志、小野賢二郎:重心動揺計を用いたハ?ーキンソン病の運動症状の評価について。第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

大湾喜行、村上秀友、馬場康彦、小野賢二郎:パーキンソン病の運動症状の評価における重心動揺計の有用性について。第12回パーキンソン病運動障害疾患コングレス、京都、2018.7.5-7

刑部祐友子、高橋聖也、黒川信二、笠井英世、市川博雄、馬場康彦:手足口病に関連した髄膜脳炎により麻痺症状が出現し、脳卒中と混同された45歳男性例。第224回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.3.3

小野賢二郎、矢野 怜、大中洋平、栄 良樹、齋藤 悠、黒田岳志、村上秀友:足彩胜负彩における Direct Oral Anti Coagulant の使用状況。第43回日本脳卒中学会学術集会、福岡、2018.3.15-18

小野賢二郎:High-Speed Atomic Force Microscopy Reveals Structural Dynamics of Amyloid β1-42 Aggregates (2). 第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

小野賢二郎:Supratherapeutic concentrations of cilostazol inhibits β-amyloid oligomerization in vitro. 第40回日本生物学的精神医学会?第61回日本神経化学会大会 合同年会、神戸、2018.9.6-8

神谷雄己、水間啓太、栗城綾子、宮内淑史、小室浩康、野原哲人、大橋英朗、河面倫有、薮崎 肇、池田尚人、小野賢二郎:遠位閉塞への挑戦 安全で有効な治療は? 第43回日本脳卒中学会学術集会、福岡、2018.3.15-18

神谷雄己、栗城綾子、水間啓太、宮内淑史、小室浩康、福田早織、藤井隆史、小野賢二郎:どこでもできる脳梗塞再開通療法の時短を目指して。第32回日本神経救急学会学術集会、神奈川、2018.6.30

神谷雄己、宮内淑史、水間啓太、福田早織、藤井隆史、小室浩康、三木綾子、栗城綾子、河面倫有、池田尚人:同軸で行うtandem閉塞治療。第15回日本脳神経血管内治療学会関東地方会、東京、2018.7.14

神谷雄己、宮内淑史、水間啓太、栗城綾子、福田早織、藤井隆史、小室浩康、三木綾子、河面倫有、新井晋太郎、池田尚人:同軸で行うtandem閉塞の新たな治療法 CATCH technique.第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会、宮城、2018.11.22-24

神谷雄己、宮内淑史、水間啓太、栗城綾子、福田早織、藤井隆史、小室浩康、三木綾子、河面倫有、新井晋太郎、池田尚人:装着型通話端末を用いた脳卒中診療の新たな支援体制。第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会、宮城、2018.11.22-24

城井義隆、金野竜太、笠井英世、黒川信二:L-DOPA治療後に摂食嚥下障害が改善したパーキンソン病症例について。第21回日本病態栄養学会年次学術集会、京都、2018.1.13

木村篤史、小口達敬、兼元みずき、矢野 怜、金野竜太、清水 潤、小野賢二郎:病理学的に封入体筋炎が疑われステロイド反応性が良好であった81歳男性例。第224回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.3.3

Kimura A, Kinno R, Nomoto S, Kubota S, Mori Y, Futamura A, Shiromaru A, Kuroda T, Yano S, Murakami H, Ono K:Effects of vitamin B12 on memory function and complexity of the cortical structure. 第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

金野竜太、村垣善浩、丸山隆志、田村 学、田中恭平、小野賢二郎、酒井邦嘉:左前頭葉の脳腫瘍が大脳皮質厚に及ぼす影響。第20回ヒト脳機能マッピング学会、横浜、2018.3.2-3

金野竜太、四郎丸あずさ、森 友紀子、二村明德、黒田岳志、矢野 怜、村上秀友、小野賢二郎:Effect of factor structure of the Wechsler Memory Scale-Revised on cortical structure for elderly patients. 第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

金野竜太、森 友紀子、刑部祐友子、高橋聖也、野元祥平、黒川信二、大湾喜行、石垣征一郎、馬場康彦、小野賢二郎:後期高齢者の高HDL血症は記憶機能と島皮質?前頭弁蓋部の脳回構造の維持に関連する。第37回日本認知症学会学術集会、札幌、2018.10.12-14

栗城綾子、神谷雄己、小室浩康、大橋英朗、野原哲人、水間啓太、宮内淑史、小野賢二郎:鎖骨下動脈狭窄の血管内治療に超音波モニタリングを行った71歳男性例。第224回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.3.3

栗城綾子、神谷雄己、水間啓太、小室浩康、大橋英朗、野原哲人、宮内淑史、薮崎 肇、河面倫有、池田尚人、小野賢二郎:心内血栓線溶療法のおけるDOACの有用性:自施設11例の報告。第43回日本脳卒中学会学術集会、福岡、2018.3.15-18

栗城綾子、神谷雄己、小室浩康、大橋英朗、野原哲人、水間啓太、宮内淑史、小野賢二郎:経食道心エコーにおける左房径測定:左房容積係数との相関。第37回日本脳神経超音波学会総会、兵庫、2018.6.8-9

栗城綾子、神谷雄己、藤井隆史、福田早織、小室浩康、三木綾子、水間啓太、宮内淑史、小野賢二郎:上位頚髄梗塞をきたした69歳男性例。第32回日本神経救急学会学術集会、神奈川、2018.6.30

栗城綾子、神谷雄己、水間啓太、宮内淑史、小室浩康、三木綾子、藤井隆史、福田早織、小野賢二郎:大動脈粥腫の長期観察における経時的変化。第21回日本栓子検出と治療学会、千葉、2018.10.5-6

栗城綾子、神谷雄己、藤井隆史、福田早織、三木綾子、小室浩康、水間啓太、宮内淑史、小野賢二郎:心内血栓線溶療法におけるDOACの有用性:自施設12例の報告。第36回日本神経治療学会、東京、2018.11.23-25

黒田岳志、金野竜太、森 友紀子、二村明憲、四郎丸あずさ、矢野 怜、村上秀友、小野賢二郎:Investigation of cerebral microbleeds in Alzheimer’s disease. 第43回日本脳卒中学会学術集会、福岡、2018.3.15-18

黒田岳志、森 友紀子、二村明徳、四郎丸あずさ、矢野 怜、金野竜太、村上秀友、小野賢二郎:アルツハイマー病における微小脳出血の検討。第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

黒田岳志、森 友紀子、二村明徳、四郎丸あずさ、笠井秀世、矢野 怜、金野竜太、村上秀友、小野賢二郎:アルツハイマー病における脳微小出血と脳脊髄液循環障害の関連性についての検討。第6回日本アミロイドーシス研究会学術集会、松本, 2018.8.25

石代優美香、増田祐友子、高橋聖也、黒川信二、笠井英世、市川博雄、馬場康彦:手足口病に関連の髄膜脳炎により麻痺症状が出現し脳卒中と混同された45歳男性例。医学生研修医の日本内科学会ことはじめ2018京都、京都、2018.4.14

小菅将太、井藤尚仁、野原哲人、森 友紀子、二村明徳、四郎丸あずさ、金野竜太、村上秀友、小野賢二郎:小脳に限局した髄膜造影効果を呈しCryptociccus neoformans髄膜脳炎と診断した71歳男性例。第225回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.6.2

小菅将太、四郎丸あずさ、井藤尚仁、野原哲人、森 友紀子、二村明徳、金野竜太、村上秀友、小野賢二郎:小脳に限局した髄膜造影効果を呈しCryptococcus neoformans髄膜脳炎と診断した71 歳男性例。第23回日本神経感染症学会総会?学術大会、東京、2018. 10.19-20

小室浩康、栗城綾子、神谷雄己、大橋英朗、野原哲人、水間啓太、宮内淑史、小野賢二郎:鎖骨下動脈狭窄の血管内治療に顎下部超音波モニタリングを行った一例。第37回日本脳神経超音波学会総会、兵庫、2018.6.8-9

小室浩康、水間啓太、門馬佑太郎、藤井隆史、福田早織、三木綾子、宮内淑史、神谷雄己、小野賢二郎:脳卒中ホットラインで搬送され診断に苦慮したクリプトコッカス髄膜脳炎の44歳女性例。第32回日本神経救急学会学術集会、神奈川、2018.6.30

正路大樹、野原哲人、門馬佑太郎、栄 良樹、森 友紀子、四郎丸あずさ、黒田岳志、小野賢二郎:呼吸不全を主徴とした抗ミトコンドリア抗体陽性筋炎の60歳女性例。第227回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.12.1

所澤任修、小口達敬、辻 まゆみ、矢野 怜、木内祐二、小野賢二郎:In vitro においてシロスタソ?ールは βアミロイト?のオリコ?マー化を抑制する。第37回日本認知症学会学術集会、札幌、2018.10.12-14

高橋聖也、刑部祐友子、黒川信二、野元祥平、笠井英世、市川博雄、小野賢二郎、馬場康彦:脳幹梗塞局在と血糖の影響に関する検討。第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

高橋聖也、刑部祐友子、黒川信二、大湾喜行、金野竜太、小野賢二郎、馬場康彦.心筋梗塞後に進行性の下肢脱力を認めたPOEMS症候群の1例。第227回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.12.1

高松幸子、神谷雄己、栗城綾子:脳卒中A選定患者における脳血管再開通療法迅速化への取り組み。第47回日本IVR学会総会、東京、2018.5.31-6.2

高松幸子、神谷雄己、三浦良太、森好龍之介、百石仁美、栗城綾子、水間啓太、宮内淑史:脳卒中A選定搬送時のチーム力向上のために~シミュレーション教育~。第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会、宮城、2018.11.22-24

田中晶子、小口江美子、小野賢二郎、小松崎記妃子 : 抗酸化力と脳波?呼吸がタッチングと音楽運動療法に及ぼす影響。第33回日本酸化ストレス学会関東支部会、東京、2018.12.15

鍋島陽子、木村篤史、所澤任修、二村明徳、黒田岳志、村上秀友、小野賢二郎:進行性の認知症、錐体路、錐体外路症状、運動失調を認め、診断に苦慮した79歳女性例。第226回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.9.1

福田早織、栗城綾子、野原哲人、藤井隆史、小室浩康、三木綾子、水間啓太、宮内淑史、神谷雄己、九島己樹、小野賢二郎:回収した塞栓子の病理所見より診断に至った脳塞栓症の63歳女性例。第21回日本詮子検出と治療学会、千葉、2018.10.5

福田早織、水間啓太、三木綾子、宮内淑史、栗城綾子、野木孝准、神谷雄己、小野賢二郎:1型糖尿病が先行し難治性の意識障害を呈した87歳女性例。第227回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.12.1

藤井隆史、宮内淑史、三木綾子、小室浩康、栗城綾子、神谷雄己、小野賢二郎:動注化学療法カテーテルに付着した血栓による脳塞栓症が疑われた58歳男性症例。第21回日本詮子検出と治療学会、千葉、2018.10.5-6

二村明徳、四郎丸あずさ、森 友紀子、黒田岳志、矢野 怜、金野竜太、村上秀友、小野賢二郎:ADとDLBの鑑別におけるECD-脳血流SPECT CIS coreの有用性について。第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

二村明徳、小山慎一、大橋英朗、三木綾子、小口達敬、 金野竜太、村上秀友、小野賢二郎:右脳静脈洞塞栓症後に顔の中心部が大きく見えるようになった相貌変形視症例の検討。第42回日本神経心理学会学術集会、山形、2018.9.13.14

二村明徳、四郎丸あずさ、森 友紀子、黒田岳志、矢野 怜、金野竜太、村上秀友、小野賢二郎:AD と DLB の鑑別における ECD脳血流 SPECT CIS core の有用性について。第37回日本認知症学会学術集会、札幌、2018.10.12-14

三木綾子、水間啓太、福田早織、宮内淑史、栗城綾子、三好史人、神谷雄己、小野賢二郎:原因不明とされてきた低左心機能により発症した心原性脳塞栓症の52歳男性例。第226回日本神経学会関東?甲信越地方会、2018.9.1

三木綾子、水間啓太、福田早織、藤井隆史、小室浩康、宮内淑史、栗城綾子、神谷雄己、小野賢二郎:非痙攣性てんかん重積後に遷延する高次脳機能障害の評価にArterial Spin Labeling(ASL)か?有用て?あった1例。第36回日本神経治療学会学術集会、東京、2018.11.23-25

水間啓太、神谷雄己、栗城綾子、小室浩康、大橋英朗、野原哲人、宮内淑史、薮崎 肇、河面倫有、池田尚人、小野賢二郎:MRI Arterial Spin Labelingで頭蓋内脳動脈狭窄による脳梗塞に対する積極的内科治療の限界を予測する。第43回日本脳卒中学会学術集会、福岡、2018.3.15-18

水間啓太、笠井史人、池田尚人:MRI Arterial Spin Labelingを用いて頭蓋内脳動脈狭窄による急性期脳梗塞患者の安全な離床を予測する。第55回日本リハビリテーション医学会学術集会、福岡、2018.6.30

水間啓太、藤井隆史、福田早織、小室浩康、三木綾子、宮内淑史、栗城綾子、神谷雄己、小野賢二郎:小人数での脳卒中診療におけるウェアラブルトランシーバー(BONX Grip)を用いた複数の脳卒中同時対応。第36回日本神経治療学会学術集会、東京、2018.11.23-25

宮内淑史、神谷雄己、栗城綾子、水間啓太、野原哲人、大橋英朗、小室浩康、池田尚人、薮崎 肇、河面倫有、小野賢二郎:頸部内頸動脈および頭蓋内脳動脈閉塞tandem病変に対するCoaxial Angioplasty and Thrombectomy(CAT)の有害性。第43回日本脳卒中学会学術集会、福岡、2018.3.15-18

宮内淑史、神谷雄己、藤井隆史、福田早織、三木綾子、小室浩康、水間啓太、栗城綾子、小野賢二郎:脳底動脈閉塞と全身の塞栓症に血栓回収治療を行った86歳女性例。第225回日本神経学会関東?甲信越地方会、東京、2018.6.2

宮内淑史、神谷雄己、藤井隆史、福田早織、三木綾子、小室浩康、水間啓太、栗城綾子、小野賢二郎:脳底動脈閉塞と全身の塞栓症に血栓回収治療を行った86歳女性例。第15回日本脳神経血管内治療学会関東地方会、東京、2018.7.14

宮内淑史、神谷雄己、福田早織、藤井隆史、三木綾子、小室浩康、水間啓太、栗城綾子、池田尚人:DWI- Arterial Spin Labeling(ASL) mismatchによる頭蓋内主幹動脈狭窄?閉塞症の臨床的増悪の予測。第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会、宮城、2018.11.22-24

Murakami H, Owan Y, Futamura A, Saito Y, Kuroda T, Ono K: 123I-MIBG myocardial scintigraphy predicts language function in de novo Parkinson’s disease. 第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

村上秀友、山本 謙、安本太郎、木村篤史、栄 良樹、野元祥平、久保田怜美、渡辺大士、渡辺慶子、齋藤 悠、小野賢二郎:未投薬のParkinson病の脳脊髄液の5-HIAA濃度は心臓交感神経機能と関連する。第12回パーキンソン病運動障害疾患コングレス、京都、2018.7.5-7

村上秀友、木村篤史、安本太郎、三木綾子、山本 謙、井藤尚仁、門馬佑太郎、大湾喜行、黒田岳志、齋藤 悠、矢野 怜、小野賢二郎:DATスキャンの視覚評価がParkinson病の初回ドパミン補充療法に伴う遂行機能の変化を予測する。第36回日本神経治療学会学術集会、東京、2018.11.23-25

安本太郎、齋藤 悠、二村明徳、四郎丸あずさ、黒田岳志、大中洋平、矢野 怜、金野竜太、村上秀友、小野賢二郎:当院における重症筋無力症に対する胸腺摘出術後の内服治療に関する検討。第59回日本神経学会学術大会、札幌、2018.5.23-26

矢野 怜、野元祥平、久保田怜美、森 友紀子、二村明徳、黒田岳志、村上秀友、小野賢二郎:海馬萎縮の左右差か?著明て?嗜銀顆粒性認知症が疑われた症例の特徴。第37回日本認知症学会学術集会、札幌、2018.10.12-14

研究助成

小野賢二郎. 日本医療研究開発機構?平成30年度 医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)一般型 実用化開発タイプ「アルツハイマー病の新規治療薬の創出」?研究分担者(研究代表機関?日本臓器製薬株式会社)

小野賢二郎:平成29-30年度国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)認知症研究開発事業『食品関連の危険因子?防止因子が採用する認知症の分子標的の解明と予防?治療法の開発(DPRED)』班?研究開発分担者(研究開発代表者?山田正仁)

小野賢二郎:厚生労働省?平成30年度厚生労働科学研究費『アミロイドーシスに関する調査研究』班?研究開発分担者(研究開発代表者?内木宏延)

金野竜太:文部科学省/日本学術振興会?平成30年度科学研究費 基盤研究(C)『統語処理を支える脳内ネットワークの機能低下が言語機能に及ぼす影響』?研究代表者

金野竜太:公益財団法人ブレインサイエンス振興財団?平成30年度研究助成『神経膠腫の大脳皮質構造に対する影響の解明』?研究代表者

馬場康彦:文部科学省/日本学術振興会?平成29年度科学研究費 基盤研究(C)『パーキンソン症候群の難治性疼痛と歩行障害に対する脊髄刺激の影響』?研究代表者

森 友紀子:武田薬品工業株式会社/2018年度武田薬品ジャパンメディカルアフェアーズ研究助成 『軽度認知障害(MCI)から早期アルツハイマー型認知症患者に対する“社会貢献”?“運動”?“会話”の組み合わせプログラムが与える影響について』?研究代表者

市民公開講座?記事?メディア等

小野賢二郎:風戸賞?風戸研究奨励賞授賞式開催。科学新聞、2018.3.16

小野賢二郎、藤元流八郎:NewScope! 大学病院が地域の医療機関と共催で認知症カフェを開催。地域包括新時代 7、pp14-15、2018

小野賢二郎,藤元流八郎:大学病院が認知症カフェ 地域の診療所医師や他職種と連携。生き残る医療?介護経営のためのウェブマガジン 医療介護CBnewsマネジメント、2018.6.29

小野賢二郎:座談会 アルツハイマー病の病態仮設の再考とコリン仮説を考慮することの臨床的意義。AAJ(Alzheimer Acodemy Japan)Journal 4、pp3-9、2018

神谷雄己、栗城綾子、宮内淑史、水間啓太、三木綾子、小室浩康、藤井隆史、福田早織:tPA 名医とつながる!たけしの家庭の医学。朝日放送、2018.9.11

齋藤 悠:当院における重症筋無力症の治療の現状。昭和大学医師会講演会、東京、2018.12.7

水間啓太、神谷雄己:導入事例。BONX for Bussiness https://bonx.co.jp/、2018.10.24

森 友紀子:健康と良い友だち『わが街ザ?ドクター』。健康情報誌、2018.12.1